• TOP
  • 暮らし・収納
  • 焚き火の楽しみ方 第2回 スカンジナビアンアウトドアクッキング

焚き火の楽しみ方 第2回 スカンジナビアンアウトドアクッキング

北欧の暮らしとアウトドア

2023.2.9

「北欧の暮らしとアウトドア」


豊かな自然に囲まれた北欧の国々では、暮らしとアウトドアがよりシームレスにつながっているようです。


北欧を中心とした世界各国のアウトドアブランドを取り扱うUPIが、自然の美しさ、そして厳しさによって培われた北欧のアウトドアカルチャーを、アクティビティやブランドといった様々な側面からご紹介します。


==================================================



今回のテーマは「焚き火」。日本でも近年のアウトドア・キャンプ人気によって、焚き火を楽しむ方が増えたのではないでしょうか。北欧ならではの焚き火の楽しみ方を4回にわたってご紹介します。


第1回:北欧の焚き火


第2回:スカンジナビアンアウトドアクッキング


第3回:煮出して楽しむフィールドコーヒー


第4回:火をおこす道具


これまでの記事はこちら


第2回 スカンジナビアンアウトドアクッキング



北欧には、日本人に馴染みのあるアメリカのアウトドア文化とも異なる、自然の中で長い時間をかけて育まれたフィールドとの接し方があります。


それは自然の美味しい料理を楽しもうと考えた時にも当てはまることで、例えばアメリカでは庭のデッキに据えつけられたバーベキューグリルで肉を焼き、ワインを開けてワイワイ楽しむ。一方スカンジナビアでは美しい森や原野を歩き、眺めのいい台地や居心地のいい湖の畔で焚き火をおこし、火を囲むようにゆったりと料理を楽しみます。


その際に背中に担いでいくのは、シンプルな丸い鉄板と、地面に敷くためのトナカイのファー(毛皮)です。


ダーラムのグリドル


週末に家族で気軽に自然の中に赴き、焚き火を使って料理を楽しむ、そんな北欧の特徴的なアウトドアクッキングの道具の一つに、円形のグリドル(鉄板)があります。



フラットに近いグリドルは多様な調理が可能です。その広い面積を生かして、肉を焼くと同時に細かく刻んだ野菜を炒めたり、バターやオリーブオイルで魚をソテーしたりすることもできます。焚き火を囲むようにトナカイのファーに腰を下ろせば、かぐわしい焚き火の香りと料理の匂いに包まれながら、火のそばであたたかな時間を過ごすことができます。地面に腰を下ろして料理を楽しむスタイルは、日本人の感性にもよく合います。


「ダーラム」はそんなスカンジナビアの伝統的なアウトドアクッキングをテーマとしてスタートしたスウェーデンのブランド。ブランド名は創業者の故郷であり、「スウェーデン人の心の故郷」と言われる美しい原風景の広がるダーラナ地方にちなんでいます。


ダーラムのグリドルには大きく分けて2種類のキットがあります。


ダーラム / ヤルダ キャリー キット



スウェーデン製の高品質なスチールで作られた軽量のグリドルに、丈夫なキャリーバッグがセットになったシリーズ。付属のキャリーストラップを使うことで、背中に担いで持ち運ぶことが可能です。ウールパワー社製のシットパッド(座布団)も付属し、気軽にアウトドア料理を楽しめます。3サイズ展開。



ヤルダ キャリー キット 30CM   ¥20,900(税込)


ヤルダ キャリー キット 40CM   ¥23,650(税込)


ヤルダ キャリー キット 50CM  ¥27,500(税込)


ダーラム / ブラスキット



こちらはスウェーデン製の高品質なスチールで作られた軽量のグリドルに、ロールトップタイプのバッグが付属したモデル。バッグの四隅にループがついていて、お持ちのバックパックに取り付けることも可能です。3サイズ展開。



ブラスキット 30CM   ¥14,300(税込)


ブラスキット 40CM   ¥17,050(税込)


ブラスキット 50CM   ¥20,900(税込)


北欧を感じるトナカイのファー



毛が抜けにくい特殊な加工が施されたアウトドア用のトナカイファー。サーミの人々が放牧しているトナカイから採られた、生活必需品として流通している毛皮を使用しています。雪国の生き物の毛皮なので、雪の上に直接敷いても寒さを感じないほどのあたたかさがあります。



トナカイファー ワード S    ¥9,350(税込)


トナカイファー ワード M   ¥15,400(税込)


トナカイファー ワード L   ¥37,950(税込)


スウェーデン生まれのユニークなグリドルを持って、家族や友人と共に、北欧スタイルのアウトドアクッキングに挑戦してみてはいかがでしょうか。



=========================================


UPIのアドバイザーでもあるアウトドアライフアドバイザー・寒川一さんと、北欧ソト料理家・寒川せつこさんの著書『「サボる」防災で、生きる』では、UPIのおすすめ製品を暮らしのなかで生かしている様子をご紹介しています。楽しく備える暮らしのテクニックもたっぷりとごらんください。



関連記事はこちら


アウトドアライフアドバイザー寒川一・北欧ソト料理家 寒川せつこ著

定価:1650円(本体1500円+税10%) 四六判/128ページ

 


 



 


 


 


UPI

UPIは北欧をはじめとした海外アウトドアブランドを取り扱うアウトドアライフ企業です。
アウトドアの道具を販売するだけでなく、ブランドを取り巻く自然環境や文化・歴史によって育まれたアウトドアに関する深い洞察と知恵をお届けすることを大切にしています。

今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line