• TOP
  • 暮らし・収納
  • 【熊野筆】メイクブラシの新ブランド「Kimeri(キメリ)」誕生

【熊野筆】メイクブラシの新ブランド「Kimeri(キメリ)」誕生

新商品情報

2023.3.12


伝統的工芸品に指定されている熊野筆。その“筆の都”広島県熊野で、最も長い150年の歴史を誇る広島筆産業株式会社から、化粧筆の新ブランド「kimeri 」が誕生。木質の軸を使用した折りたためるブラシや、アイスクリームコーンのようなユニークな形状をしたデザインのブラシが人気です。



kimeriは、エコなデザインに長けているデザイナーTakumi Shimamura のディレクションのもと、“OTONA KAWAII ”と、クラフトマンシップをコンセプトに、「新しい化粧筆」を展開。軸に使うのは、美しい木目が特徴の日本原産の木であるケヤキと、濃い色と艶が特徴の北米原産のウォールナットです。木質軸の加工はもうひとつの伝統的工芸品、石川県の山中漆器の木挽き職人が担当。木質軸には、お椀や食器を作る際の端材を使っています。


✔アイスクリームコーンシリーズ


すでに多くの化粧筆が発売されているなか、デザインだけでなく、使いやすさはもちろん、化粧筆そのものがコミュニケーションにつながる形を探求。その結果たどり着いたのが、幅広い世代に人気のあるアイスクリームのコーンの形です。職人が作った小さくて美しい、穂先が柔らかくほっこりした筆はまさにアイスクリームのよう。アイスクリームコーンの形状は指でつかんだ時にフィットしやすく、メイクをする時には快適に使いやすいように、長さや重さに工夫が凝らされています。


*木軸はケヤキかウォールナットから選べます。左から:Cone powder brush(Φ30×H155mm) Cone cheek brush(W27×D20×H140mm) Cone eye shadow brush M(W16×D11×H140mm) Cone eye shadow brush S(Φ10×H130mm) Cone lip brush(Φ9×H130mm

*木軸はケヤキかウォールナットから選べます。左から:Cornet powder brush(Φ35×H150mm) Cornet cheek brush(Φ9×H143mm) Cornet eye shadow brush M(W29×D22×H135mm) Cornet eye shadow brush S(W14×D9×H152mm) Cornet lip brush(Φ9×H143mm)


✔ポータブルシリーズ


またテーマの一つにあるのが、貴重な筆を保護しながら旅先でも使えること。もともと行商で筆を販売していた熊野の歴史を振り返りながら、ケースに入れなくても化粧筆の穂先を保護できること、簡単に穂先を洗えること、コンパクトになって、どこでもいつでも使えるユニバーサルな化粧筆を目指しています。


*木軸はケヤキかウォールナットから選べます。左:Compact brush(W37×D29×H137mm)持ち手が中空になっている軽いブラシ。右:Folding brush(折りたたみ時:W40×D35×H85mm 展開時:W40×D35×H133mm)コンパクトに持ち運べるフェイスブラシ。穂先が軸に折りたためるので、傷や衝撃からしっかりガード。


✔熊野筆について



熊野筆®とは、熊野筆事業協同組合が保有する団体商標。広島県安芸郡熊野町で作られる筆で、一定の条件を備えた筆だけがその商標を使うことができます。熊野町には現在20社以上の筆メーカーがあり、住民の24,000人のうち、約2,500人が筆づくりに従事。町が産地として一つになって筆づくりに取り組んでおり、今では日本一の筆の産地です。


選別して不要な毛を間引きながら、丁寧にそして均一に混毛して束ねる、という一連の工程は、熟練の職人による手作業。一度も穂先をカットされたことがない毛を使い、穂先の毛を切り揃えずに筆の形に仕上げるため、肌あたりがよく、繊細で適度なコシと機能性の高さが熊野筆の特徴です。


広島筆産業株式会社

今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line