松本朱希子さんに教わる さつまいもとりんごのほっこりおやつ【りんごのレシピ】
2023.2.13
寒い日はあったかい部屋で、 手作りおやつを楽しんでみませんか ? 料理家の松本朱希子さんが、手軽に作れるりんごとさつまいものおやつを教えてくれました。素朴でやさしい甘さが心をなごませてくれますよ。
この記事は、Come home! vol.69より抜粋しています。
幼いころは、祖母が作る四季折々のおやつが楽しみだったと話す料理家の松本朱希子さん。「畑で採れた果物をジュースにしたり、キンカンが実る時季はジャムを作ったり。季節の巡りとそのおいしさを、さまざまな味で教えてくれました」 そんな松本さんが今回提案してくれたのは、りんごとさつまいもを使ったおやつレシピ。
教えてくれたのは 松本朱希子さん

料理好きな祖母や母の影響で、 料理やお菓子作りを始める。大学卒業後、料理研究家に師事したのち、上京。現在は子育てをしながら、書籍などでお総菜やお菓子のレシピを紹介するほか、 イベントなどでも活躍中。
「りんごとさつまいもは煮る、焼く、蒸すなど シンプルに調理すると、素材のもつおいしさをしっかりと満喫できます。材料や道具もたくさんは使いませんから、初めてのお菓子作りにもおすすめ」。今回の記事では、りんごを使ったレシピをご紹介します。
りんごのおやつ
独特の甘酸っぱさや歯ごたえが魅力のりんご。品種は、あれば紅玉を使うときれいな色に仕上がります。 見栄えがいいので、お客さまが来る日にもおすすめ。
りんごから出てくる水分で煮るだけ
りんごのコンポート バニラアイス添え

りんごの水分で煮る、果実味たっぷりのコンポート。好みでシナモンスティックを入れてもOK。子ども用ならブランデーは除いて。
材料(作りやすい分量)
りんご 小1個(約 200g) 砂糖(あれば三温糖) 80g
レモン汁 小さじ1
ブランデー(あれば) 小さじ 1/2 作り方
バニラアイス 適量
下準備
* りんごはよく洗って皮をむき(赤い皮は残しておく)、芯をとる。幅2cmのくし形切りにする。
作り方
1 小鍋にりんごと皮、レモン汁を入れて砂糖 をまぶし、 20分ほどおく。
2 砂糖30gを加え、木べらなどでざっと混ぜて中火にかける。 煮立ったらふたをして、弱めの中火で20~30 分煮る。ときどき混ぜながら、途中で残りの砂糖を加える。
3 ブランデーを加えてざっと混ぜ、火から下ろす。あら熱をとり、保存容器に入れて冷蔵室に置く。
4 器に盛り、バニラアイスをのせてコンポート3切れを添える。
point

水分がしっかり出てくるように、ふたのある厚手鍋で作ります。皮を一緒に煮ると、こっくりとしたいい色に。
りんごの半生食感がアクセントに
りんごのカップケーキ

りんごの食感が少し残ったカップケーキは、懐かしくてやさしい味。 砂糖を三温糖にすると、コクのある甘みになります。
材料(上面直径7.5 ×高さ2cmの型× 下準備6個分)
りんご 小 1/2 個(約100g)
卵L玉 1 個(60g) 無塩バター60g
A 薄力粉 60g
ベーキングパウダー 小さじ 1/4
砂糖(あれば三温糖) 68g
塩 少々
下準備
* カップケーキ型に耐熱カップシートを入れる。
* 卵は室温に戻してよく溶きほぐす。
* バターは薄切りにしてボウルに入れ、室温に戻す。
* A はざるに入れてふるう。
* りんごは皮をむいて芯をとり、5mm厚さの小さめのいちょう切りにする。砂糖8gをまぶす。
* オーブンは 180 度に予熱する。
作り方
1 ボウルにバターを入れて塩を加え、ハンドミキサーでクリーム状になるまで混ぜる。砂糖 60gを3回に分けて加え、そのつどよく混ぜる。
2 溶き卵の約 2/3 量を少しずつ加えながらよく混ぜる。A を加え、ゴムベラでさっくり混ぜる。粉っぽさがなくなってきたら残りの溶き卵を加えて混ぜる。
3 りんごは飾り用に1/3 量を取り分け、2/3 量を 2 に加えてさっくり混ぜる。
4 型に生地を入れ、飾り用のりんごをのせて 180 度のオーブンで 20 分ほど焼く。真ん中に竹串を刺して生地がつかなければ型から出し、網などにのせてあら熱とる。
point

生地を流したら、飾りのりんごをのせてオーブンへ。パウンド型など好みの型で焼いても。
冷凍パイシートを使えば簡単!
りんごのプチパイ

りんごは生のままのせて焼くだけ。煮るより食感が残るので、果物らしさが楽しめます。食べるときは、好みの大きさに切り分けて。
材料(2 個分)
冷凍パイシート(約 11 × 19cm) 1 と 1/3 枚
りんご 小 1/2 個(約 100g)
砂糖(あれば三温糖) 適量
溶き卵 適量
はちみつ 適量
下準備
* りんごはよく洗って芯をとり、皮ごと6 ~ 7mm幅のくし形切りに切る。
* パイシートは 1 枚を半分に切り、1/3 枚は幅 1.5cm × 4 本に切って解凍する。
* 天板にオーブンシートを敷く。 * オーブンは 190 度に予熱する。
作り方
1 半分に切って解凍したパイシートを天板のオーブンシートにのせ、フォークの先で全体に穴をあける。 砂糖をまんべんなくまぶす。
2 中心にりんごを少しずつ重ねながら並べ、砂糖をしっかりまぶす。両端に 1.5cm幅に切ったパイシートをのせ、スプーンの背などで両端のパイシートに溶 き卵を塗り、砂糖をまぶす。
3 190 度のオーブンで 20 分ほど焼く。いい焼き色がついたら取り出して網などにのせ、りんごにはちみつをかける。あら熱がとれたら好みに切り分ける。
point

解凍したパイシートに、スライスしたりんごを少しずらしながら重ねます。砂糖はたっぷりとふって。

細長く切ったシートを両端にのせて成形完成。溶き卵を塗るとつやが出ておいしそうな焼き上がりに。
※次回は【さつまいものレシピ】。2月15日(水)11時~公開予定です。
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
