DIYを支えるナイフの世界 第1回 DIYを支える基本のナイフ
2023.2.15
「北欧の暮らしとアウトドア」
豊かな自然に囲まれた北欧の国々では、暮らしとアウトドアがよりシームレスにつながっているようです。
北欧を中心とした世界各国のアウトドアブランドを取り扱うUPIが、自然の美しさ、そして厳しさによって培われた北欧のアウトドアカルチャーを、アクティビティやブランドといった様々な側面からご紹介します。
==================================================
DIYやクラフトの道具といえば、電動工具をイメージされる方も多いかもしれませんが、ナイフの世界にもDIY作業にぴったりなモデルがあるのをご存知でしょうか。アウトドアナイフで知られるスウェーデンの「モーラナイフ」には、クラフト用途に合わせた多様なナイフがラインナップされています。あなたのツールBOXに忍ばせておきたい、ワークナイフの世界を3回に渡ってご紹介します。
第1回:DIYを支える基本のナイフ
第2回:DIYを支える特殊なナイフ①
第3回:DIYを支える特殊なナイフ②
これまでの記事はこちら
第1回 DIYを支える基本のナイフ
モーラナイフの故郷スウェーデンでは、建築工事関係でナイフを使用する頻度が高く、さまざまな用途に応じてナイフを使い分けてきました。この「ワークナイフ」は、そうしたニーズに応えるために性能と価格を追求した作業用ナイフシリーズ。家庭でのDIYからちょっとした建築物、アウトドアフィールドでの工作物まで幅広くカバーし、作業領域や用途に応じてさまざまなモデルをラインナップしています。
建築現場での職人仕事にも使える性能を持ちますが、お似合いなのは、DIYのクラフトワークや、アウトドアフィールドとの接点での作業です。たとえば、庭に小さな丸太小屋を建てたり、森のなかでツリーハウスを造ったり。その際、ノミやノコギリといった従来の大工道具を揃える代わりに、腰に提げた数本のナイフを取り替えながら作業を続ける。そんなイージーでワイルドなシーンがイメージされます。
モノを切断するというナイフ本来の性能を基本にしながら、それぞれのモデルには個別の役割が付与されています。クラフトマンシップを発揮したモノ作りが好きな方はもちろん、暮らしのなかで役立つ便利な道具として、ご自宅に常備しておきたいナイフを見つけ出してください。
ワークナイフの優れた特徴
・フィンガーガードが付いた安全設計
アウトドアナイフとの一番の違いは、ハンドルにしっかりとしたフィンガーガードが付いていること(一部モデルを除く)。衝撃に対する耐久性を向上させつつ、グローブをした手にもしっかりフィットする握り心地を実現。作業中の安全性を考えたハンドルデザインです。
・カーボンスチールとステンレススチール
切れ味が要求されるモデルにはカーボンスチール、野外での長時間作業にはメンテナンスの手間が少ないステンレススチールと、ブレードには2つの鋼材を適材適所に採用しています。カーボンスチールは錆びやすいので、使用後はメンテナンスが必要です。
・連結して腰から掲げられるシース(鞘)
用途の違うワークナイフを取り替えながら作業するときに便利なように、シースは腰から提げられ、なおかつ、2本以上を連結できます(5角形の突起がついたシース同士のみ)。連結したまま腰のベルトや工具袋にフックさせることで、一度に何本も携行することができます。
・判別しやすいカラー別ハンドル
何本かを携行し、取り替えながら作業することを想定しているため、ハンドルはモデルごとに色分けされています。使い慣れれば、シースに収納された数本から、必要な1本を素早く取り出せます。
・リーズナブルな価格
モーラナイフは、伝統的に受け継がれてきた丈夫な刃造りと握りやすいグリップを、工業製品として量産することで低価格を実現しています。実用ナイフとして気兼ねなく使ってください。
まずは、ワークナイフシリーズでも一番人気の定番4モデルをご紹介します。サイズも「刃長:約91mm、全長:約206mm、刃厚:約2.0mm」と共通です。プロフェッショナルからクラフトを趣味とする人たちまで、長期にわたって愛用されてきました。4モデルとも基本スペックは共通で「ベーシック511」はカーボンスチール、「ベーシック546」はステンレススチールとブレード素材が異なります。2つの「ベーシック」それぞれに、握り心地の良いTPEラバー製グリップを採用したのが「プロC」「プロS」です。
ベーシック511(カーボン) ¥1,485(税込)
ベーシック546(ステンレス) ¥1,595(税込)
プロ C(カーボン) ¥1,870(税込)
プロ S(ステンレス) ¥1,980(税込)
さらに堅牢性を求めるならば、「プロ ロバスト」もおすすめのナイフです。3.2mmというモーラナイフ最大の刃厚を持つ屈強で万能なワークナイフ。ツーバイ材を削ったり、バトニングで叩き込んだり、DIYからキャンプやブッシュクラフトまで、非常に汎用性の高い1本。切れ味鋭いカーボンスチール製のブレードと衝撃に強くあらゆる気候でも使いやすいラバーハンドルを備えます。
プロ ロバスト ¥2,200(税込)
次回は単に切る、削るだけではない、より専門用途に特化したクラフトナイフをご紹介いたします。
モーラナイフ ブランドサイトはこちら
=========================================
UPIのアドバイザーでもあるアウトドアライフアドバイザー・寒川一さんと、北欧ソト料理家・寒川せつこさんの著書『「サボる」防災で、生きる』では、UPIのおすすめ製品を暮らしのなかで生かしている様子をご紹介しています。楽しく備える暮らしのテクニックもたっぷりとごらんください。
関連記事はこちら
アウトドアライフアドバイザー寒川一・北欧ソト料理家 寒川せつこ著
定価:1650円(本体1500円+税10%) 四六判/128ページ

UPI
UPIは北欧をはじめとした海外アウトドアブランドを取り扱うアウトドアライフ企業です。
アウトドアの道具を販売するだけでなく、ブランドを取り巻く自然環境や文化・歴史によって育まれたアウトドアに関する深い洞察と知恵をお届けすることを大切にしています。
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
