• TOP
  • 暮らし・収納
  • DIYを支えるナイフの世界  第3回 DIYを支える特殊なナイフ②

DIYを支えるナイフの世界  第3回 DIYを支える特殊なナイフ②

北欧の暮らしとアウトドア

2023.2.17

「北欧の暮らしとアウトドア」


豊かな自然に囲まれた北欧の国々では、暮らしとアウトドアがよりシームレスにつながっているようです。


北欧を中心とした世界各国のアウトドアブランドを取り扱うUPIが、自然の美しさ、そして厳しさによって培われた北欧のアウトドアカルチャーを、アクティビティやブランドといった様々な側面からご紹介します。


==================================================



DIYやクラフトの道具といえば、電動工具をイメージされる方も多いかもしれませんが、ナイフの世界にもDIY作業にぴったりなモデルがあるのをご存知でしょうか。アウトドアナイフで知られるスウェーデンの「モーラナイフ」には、クラフト用途に合わせた多様なナイフがラインナップされています。あなたのツールBOXに忍ばせておきたい、ワークナイフの世界を3回に渡ってご紹介します。


第1回:DIYを支える基本のナイフ


第2回:DIYを支える特殊なナイフ①


第3回:DIYを支える特殊なナイフ②


これまでの記事はこちら


第3回 DIYを支える特殊なナイフ②


スウェーデンのモーラナイフが送る「ワークナイフ」はDIYにぴったりなクラフトツール。今回はより特殊な用途に特化したユニークなナイフをご紹介します。


プロ チゼル



小型のチゼル(タガネ)ナイフ。特殊な角度でグラインドされた長方形のブレードは3.1mmの刃厚を持ち、モーラナイフの中でも耐久性と強度に優れたナイフの一つです。衝撃に強いハンドルは様々な木工作業に適しており、ハツリや切断、はがしなどにも役立ちます。また、グリップエンドが木槌などで叩け、切れ味の良いカーボンスチールということもあり、日本のノミと同じような使い方が可能です。



¥2,035(税込)


プロ ロープ SRT



波刃状のブレードによって、ロープやファイバー、ナイロンなどの切断に適しています。太いロープの切断だけでなく、梱包用の麻のヒモを切るときなどにも便利。波刃ですが、片側から刃を付けているので、普通に研げば、波刃が起きるようになっていてメンテナンスのしやすさも特徴的です。



¥2,365(税込)


エレクトリシャン



エレクトリシャンは用途が非常に特化したモデルで、電気配線のコードを剥いたり、ワイヤーを切断するときに使うナイフです。細かい作業を要する電気工事に最適で、ワイヤーの切断からケーブル工事まで幅広く使用できます。ブレード根本にもフィンガーガードが付いており、より刃に近い部分で細かいコントロールが可能です。



¥2,530(税込)


ルーフィング フェルトナイフ



屋根に敷く防水紙やフェルトの断熱材の切断に最適な1本。カーペットの切断にも役立ちますし、皮のカット(レザーワーク)にも使えます。 ステンレスで錆びにくいこともあり、山菜採りのナイフ(山菜鎌)としても多様する上級者も。



¥3,630(税込)


多様な用途に対応するワークナイフ。電動工具や鋸などの一般的な道具と合わせて、活用するのも効果的です。小回りのきくナイフをツールボックスに忍ばせておくと、日々のDIY作業がより充実したものになるでしょう。


モーラナイフ  ブランドサイトはこちら


=========================================


UPIのアドバイザーでもあるアウトドアライフアドバイザー・寒川一さんと、北欧ソト料理家・寒川せつこさんの著書『「サボる」防災で、生きる』では、UPIのおすすめ製品を暮らしのなかで生かしている様子をご紹介しています。楽しく備える暮らしのテクニックもたっぷりとごらんください。



関連記事はこちら


アウトドアライフアドバイザー寒川一・北欧ソト料理家 寒川せつこ著

定価:1650円(本体1500円+税10%) 四六判/128ページ

 


 



 


 


 


UPI

UPIは北欧をはじめとした海外アウトドアブランドを取り扱うアウトドアライフ企業です。
アウトドアの道具を販売するだけでなく、ブランドを取り巻く自然環境や文化・歴史によって育まれたアウトドアに関する深い洞察と知恵をお届けすることを大切にしています。

今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line