• TOP
  • 暮らし・収納
  • アウトドアサウナ  第2回 サウナテントの楽しみ方あれこれ

アウトドアサウナ  第2回 サウナテントの楽しみ方あれこれ

北欧の暮らしとアウトドア

2023.2.19

「北欧の暮らしとアウトドア」


豊かな自然に囲まれた北欧の国々では、暮らしとアウトドアがよりシームレスにつながっているようです。


北欧を中心とした世界各国のアウトドアブランドを取り扱うUPIが、自然の美しさ、そして厳しさによって培われた北欧のアウトドアカルチャーを、アクティビティやブランドといった様々な側面からご紹介します。


==================================================



500万の人口に対して、300万ほどのサウナがあるといわれるフィンランド。そんなサウナ大国で生まれたのがサヴォッタ社のサウナテント。暮らしの中にサウナ文化が根付く北欧フィンランドのサウナテントを取り上げながら、アウトドアサウナの世界を3回にわたってご紹介します。


第1回:フィンランドのサウナテント


第2回:サウナテントの楽しみ方あれこれ


第3回:アウトドアサウナを彩るアクセサリー


これまでの記事はこちら


第2回 サウナテントの楽しみ方あれこれ



寒い季節に静かな雪の中で楽しむサウナはとても特別感を感じられます。暖かいサウナテントと冷たい外の空気を交互に楽しむことで、飛び込む水風呂がなくても外気浴で十分に楽しめます。雪の上にダイブして火照った身体を癒すのも気持ちの良い体験です。


その土地を感じるサウナ



サウナを楽しむ道具の一つに植物を束ねたウィスク(フィンランド後ではヴィヒタと呼ばれる)があります。ウィスクで身体を叩いて刺激すると血行が促進されるだけでなく、植物の香りでリラックスもできます。このウィスクをその土地の植物を用いて作ると、地域の自然を感じられるサウナ体験に。サウナのストーブで温められた石に水をかけて蒸気を作る「ロウリュ」をするときに、ウィスクを浸した水を使うのもおすすめです。


暖かい地域で楽しむサウナ



サウナは寒い地域のものというイメージがあるかもしれませんが、沖縄などの暑い地域で楽しむサウナもおすすめです。サウナテントの中は外気温よりも高くなるので、常夏の地域でもサウナに入ったあとは外が涼しく感じられて、気持ちの良い外気浴を楽しむことができます。


様々なアウトドアサウナの楽しみ方をご紹介しましたが、共通しているのは自然とのつながりを感じるということ。サウナテントならではのポータブル性を生かしてぜひ大自然を満喫するサウナ体験をお楽しみください。


UPIでは初めてのアウトドアサウナにおすすめのセットアイテムもご用意しています。


UPIサウナストア スターターセット(1-2人用)



¥110,000(税込)


UPIサウナストア スターターセット(3-4人用)



¥150,000(税込)


UPIサウナストアWEBサイトはこちら


=========================================


UPIのアドバイザーでもあるアウトドアライフアドバイザー・寒川一さんと、北欧ソト料理家・寒川せつこさんの著書『「サボる」防災で、生きる』では、UPIのおすすめ製品を暮らしのなかで生かしている様子をご紹介しています。楽しく備える暮らしのテクニックもたっぷりとごらんください。



関連記事はこちら


アウトドアライフアドバイザー寒川一・北欧ソト料理家 寒川せつこ著

定価:1650円(本体1500円+税10%) 四六判/128ページ

 


 



 


 


 


UPI

UPIは北欧をはじめとした海外アウトドアブランドを取り扱うアウトドアライフ企業です。
アウトドアの道具を販売するだけでなく、ブランドを取り巻く自然環境や文化・歴史によって育まれたアウトドアに関する深い洞察と知恵をお届けすることを大切にしています。

今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line