目先を変える
2023.3.9
みなさん、こんにちは。馬狩まどかです。
北海道は暖かい日が続き、雪解けが進んでいます。みなさんのお住まいの地域は春らしい気候になっているでしょうか。
1月は行く、2月は逃げる、3月は去る。庭仕事が落ち着く冬の間は、なんとなくゆとりがあるような感覚でいますが、年度末に向けてこなさなくてはならないことは次々襲ってくるので、いつもこの時期になると「もう3月!?」と焦ります。
私は気持ちがせかせかすると作業の効率も下がってしまうので、時間がなくてもさっとできる模様替えをして、目先を変えて自分の気持ちを切り替えます。
今回は、模様替えのお話。どうぞ最後までお付き合いくださいね。
ある日、リビングをリセットして「さぁやるぞ」と思っても、全然手が動かない日がありました。延々に続きそうな終わりの見えない作業に、やや嫌気がさしていたのです。
気持ちを切り替えて頑張ろうと心で思っても、そうは簡単にはいきません。
でも時間はない。
そこで、自分の視界に入る景色を変えることにしました。模様替えです。
センターテーブルを窓際に移動して、カフェのような空間にしてみることに。
色を変えると印象がガラッと変わるので、テーブルクロスで白い面積を増やします。
そこに、お気に入りの小引き出しなどを配置して、
コンセント式のライト(Amazonで購入)も設置します。このライトはコードが4mあるので、コンセントから引っ張っても天井からゆとりを持って吊るすことができるのでお気に入り。電球を小さめのものにするとカフェのようになります。
ここには無印のオーディオを壁付けしていましたが、音楽はほとんどスマホのアプリをBluetoothに飛ばして聴いているので外しました。その跡が目立ちます。
その跡を隠すべく、スモークツリーをくるくる束ねただけのドライフラワーを壁に引っ掛けます。
机の上はこれでよし。
次はソファを間仕切りがわりに移動して、
上から白い布を。
ソファにも白い布をかけて、白の面積を増やします。
じゃん!
30分もかからないで印象を変えることができました。
さて、がんばるぞ!と気持ち新たに頑張れましたよ。
自分の気の持ちようで変えられることはありますが、それはなかなかエネルギーがいることも。今回みたいに環境を少し変えることですんなりと気持ちが切り替えられることもあるなぁと実感しました。
去っていく3月の間に、片付けたい場所や手直ししたい床や棚が山ほどある我が家。春がくるまでにこなせるかな?
さて、次は何しよう?
→ 前回の記事【キッチン ストック・調味料の収納】
馬狩まどか うまかりまどか
自然豊かな北海道の石狩平野で、ご主人と2人の娘さんと一緒にスローライフを楽しむ。DIYで住まいを心地よい空間に模様がえしたり、季節の行事を家族で楽しんだり、日々のことをinstagramで発信。
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
