【3畳の台所で 食器棚はカウンターの上に置きカフェ風に】SMALLキッチン=スマイルキッチンのすすめ③
2023.3.29
狭いキッチンには不便がいろいろ。 それでもアイデア次第で、笑顔ですごせる場所に変わります。これまでの記事で、それぞれの家に合わせて上手に工夫している人たちのキッチンを見せていただきました。今回ご紹介するのは、キッチンカウンターの上にコンパクトな食器棚を手作りした猪子さんです。
この記事は、Come home! vol.69より抜粋しています。
カウンターに食器棚を置いたことで
器選びや盛りつけがカフェみたいにスムーズ
間仕切り効果で個室のようになり
音楽を流しながらお酒を飲むのが
ひそかな楽しみです
〈猪子知香さん〉
わが家のキッチンは3畳ほどの小さな空間。それをさらに狭く感じさせる原因になっていたのが、大きな食器棚でした。処分も考えたけど、器好きの私にはたくさんしまえる食器棚は欠かせなくて。 そこで考えたのがキッチンカウンターの上に食器棚を設けること。

カウンターの上に食器棚を設けたことで、器好きの私にとっては眺めたり、選んだりする楽しみもあります。
以前は流し台から振り返って食器棚から器を出し、盛りつけていたけど、この位置なら手をのばすだけなのでラクです。器を洗い終わったあと、水きりかごからさっとしまえる動線もよくて。
ふだん使いの器30枚以上が
納まっているんです

食器棚は高さ28cm。手持ちの器のサイズに合わせて作りました。毎日使う器や鍋、ボウル類をしまっています。

手作りの食器棚をカウンターにのせ、LD側に板壁を張りました。食器棚の上部に柱を立てて飾り棚をつけ、憧れのカフェ風キッチンへと改装。

カウンターの上にはグラスや木の皿など出番が多いものを置いて、家族がLD側から取れるようにしました。
そのうえ、飾り棚も作ったおかげでLDからキッチンが見えにくくなり、生活感も抑えられました。ほどよい間仕切り効果で、キッチンが自分の部屋のように落ち着くので、 音楽を流しながら、気ままに料理ができるんです。
居心地のよさをUPしたくて
かごを使って生活感を抑えました

レジ袋をポイッとできるよう、流し台下の食器洗い乾燥機が入っていたスペースにかごを用意。

レンジフードの上にあるのはアウトドア用のクーラーバスケット。たまに買い物に持っていきます。
買いだめしたものも
DIYした棚にすっきり

大きな食器棚を処分し、手作りの食器棚や収納棚を置いて。

食器棚には大皿や使用頻度の低い器を収納。

オーブンレンジの置き場を兼ねた収納棚には紙皿や食材などのストックを収納。ブリキ缶やかごを使って開けても可愛く。
大きな食器棚をもっている必要がなくなったので、スリムな食器棚に置き替え。すっきりしたおかげで気持ちに余裕が生まれ、お気に入りの器を眺めながら料理するのが日々の楽しみになりました。
※「SMALLキッチン=スマイルキッチンのすすめ」は今回で終了です。
→これまでの記事①②はこちら。
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
