• TOP
  • 暮らし・収納
  • セルジュ・ムイユの照明と ミッドセンチュリーの名作家具でつくる 暖炉のある暮らし

セルジュ・ムイユの照明と ミッドセンチュリーの名作家具でつくる 暖炉のある暮らし

イベント情報

2023.4.12


株式会社メルクマールが国内総代理店を務める、オーストラリア発のバイオエタノール暖炉ブランド「EcoSmart Fire」が、ミッドセンチュリー期に活躍したデザイナーの家具と照明を暖炉に合わせてコーディネートする特別展示販売を、4月13日~25日の期間、下記の2会場で開催します。


EcoSmart Fire(エコスマート ファイヤー)



バイオエタノールは、トウモロコシやサトウキビなどを原料にした燃料です。「EcoSmart Fire」に使用する専用の燃料、“バイオエタノールe-NRG(エナジー)”は、燃焼しても煙や煤を排出しないため、従来の暖炉に必要な煙突や排気設備等は一切不要。そのため、設置がとても簡単です。


電気やガスは、もちろん不要で、暖房能力はもちろん、インテリアアイテムとしても高い評価を受けています。ホテルやレストランなどの商業施設だけでなく、戸建て住宅や、マンションなどの集合住宅でも利用が可能。


左:「Pillar 3(ピラー3)」/天然素材(オーク・大理石)をベースに使用。360°どこからでも炎を眺められる、シンプルな円柱形の小型暖炉です。大小2種類のサイズあり。¥396,000~(税込) 右:「Form(フォーム)」/モジュールを選んで組み合わせられるユニット暖炉。暖炉本体部分を最小単位とし、下段・左右に高さ違いのモジュールを組み合わせて、5種類8パターンの暖炉ユニットを組めます。 ¥440,000~(税込)


Serge Mouille(セルジュ・ムイユ)


1950年代に発表された「Black Shapes」シリーズで知られる、20世紀を代表するフランスの照明デザイナー。1954年、パリの「Galerie Steph Simon」で照明が展示され、1962年にはこれまでのデザインとは全く異なる幾何学形状のフロアランプ「Les Colonnes」シリーズを発表し、新境地を切り開きました。


左:「Big Signal」W160×D160×H1920 mm ¥1,730,300 (税込) 右:「Standing lamp 1 arm」W460×H1600 mm ¥537,900 (税込)


Sergio Rodrigues(セルジオ・ロドリゲス)


ブラジル生まれ。約1200のデザインを起こし、その半分は実際に生産されたといわ
れています。ジャカランダのフレームに、ボリュームのあるクッションを組み合わせた「MOLE」アームチェアは代表的な作品。世界遺産に登録されたブラジリアの多くの政府庁舎に、ロドリゲスの家具が納められています。


「MOLE SOFA 2P-Leather」W1850×D1100×H820 mm ¥2,225,300~(税込)


Pierre Jeanneret(ピエール・ジャンヌレ)


ピエール・ジャンヌレは、建築界の巨匠ル・コルビュジエの従兄弟で、1922年からはコルビュジエと事務所を設立し協働。LCシリーズに代表される家具のデザインも手がけた、20世紀を代表する建築家の一人です。


「Upholstered Easy Armchair : KeSaSand」W700×D780×H750/SH390 mm ¥1,064,800 (税込)


51% 五割一分


建築設計、家具の販売をはじめ、広告・アートディレクションを手がける株式会社五割一分。富山市で創業後、東京に「51% Tokyo」を開設。さまざまな“美しい”と思えるアイテムを、独自の視点で編集し展開しています。



セルジュ・ムイユの照明と ミッドセンチュリーの名作家具でつくる 暖炉のある暮らし

会期/4月13日(木)~4月25日(火)
 
六本木会場/EcoSmart Fire 六本木ショールーム(11:00~19:00 水曜定休)
      東京都港区赤坂9丁目6-23 赤坂葵ビル1F/B1F

代々木会場/51% Tokyo(12:00~19:00 19日のみ休み)
      東京都渋谷区代々木5丁目67-2
※会期中はアポイントフリー。通常は来店予約制。

今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line