材料費約200円で作れる竹のトレー
2023.5.9
お久しぶりですー!
皆様、新生活など暮らしの変化お疲れは出ておりませんか?
春も過ぎて初夏の季節になりました。
そんなこれからの季節にぴったりで、しかも安くできる!お手軽DIYをご紹介します。
DIY難易度 ★☆☆☆☆
とっても簡単なのでぜひ!
まずはダイソーで購入したフレーム
(一応試しで2サイズ購入してみました!)
使うのはフレームと竹のテーブルクロスのみ!
フレームをバラします。
つかうのはフレームと背板の部分のみです。
背板のサイズに合わせて竹のテーブルクロスをハサミで切るだけ!めちゃくちゃ簡単です!
ハサミで簡単に切れますよー!
フレームの内側にボンドをつけて、先程カットした竹のテーブルクロスをはめ込むだけです。(裏表ありますので間違えないようにだけ気をつけてください)
裏から見たらこんな感じです。
後は背板を元のようにつければもう出来上がり!
ボンドさえ乾けば10分ぐらいで仕上がりますよー!
後ろのフックはブチっと取りました!
表にしたらこんな感じで完成ですー!
もう完全トレーになってます!
さて。。実際使ってみたら。。
はい!こんな感じですー!めちゃくちゃ良い感じですー!やばー!(自己満足)
竹素材なので水もある程度は弾くし、汚れたらすぐ拭けば大丈夫です!
(フレーム部分が防水などではないので注意は必要です)
暑い日に食べるそうめん。
より一層美味しくみえますー!
フレームもかなりしっかりしてますので、このまま持ち運びも可能です。
重めのどんぶりも大丈夫そうですし、和菓子やかき氷、アイスクリームを乗せても合いそうです。
食べ終わったらトレーごとキッチンへ。
材料費約200円で作れるなんて、最高ですよね!
実は別のサイズのフレームで同じように竹トレーを作りましたが、そちらはまた別のものへ変わりました!
そちらは動画にしてまとめる予定なので、
Instagram @paramegu をご覧いただけたらと思います。
暑い日がやってきますが、食べ物にやっぱり癒されます。
ではまた次回6月の第二週火曜日にお会いしましょう!
→ 前回の記事 【春休みのこと、これからのお知らせ。】
西原芽久美 にしはらめぐみ
分譲マンションをDIYでナチュラルな古民家風に模様がえして暮らす2児の母。インテリア歴6年で、時間があれば手を動かしている。近頃は、お料理やカフェみたいな盛り付けにハマり中。
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
