第11回 ドライフラワーのミルフィーユ【100円雑貨で作る】
ドライフラワーアーティスト・Takakoさんの花のある暮らし
2023.5.5
今回も100円雑貨とドライフラワーで作る小物シリーズです。今月は100円均一の材料を使ってお花ミルフィーユを作ってみました。お手軽にできて見映えがするので、母の日プレゼントにもいかがですか?
ドライフラワーアーティスト・Takakoさん
咲いていたときの花や葉の色を最大限残す独自の製法を編み出し、自宅でドライフラワーアレンジメントレッスンを始めて6年。今では、日本じゅうはもとより、海外からも習いに来る生徒さんがいるほどの人気ぶり。代表作は「三日月リース」。単発のワークショップも好評。
教室へのお問い合わせはインスタグラム@ajitosaba
母の日にもぴったり。プレゼントに最適な「お花ミルフィーユ」
使った花材
・ドライフラワー
(ミニバラ、小さいシャクヤク、ユーカリの実、野バラの実、 ペッパーベリー、椿の殻、ベルガムナッツ、シナモンなど)
・シダの葉っぱ3枚くらい
(庭に生えていたホラシノブという名前のもの)

材料

・コルクコースターとコットンヤーン(ダイソー購入品)

・ドライフォーム(セリア購入品)

・タグ(今回は木製のタグを使いましたが、 紙製や布製のタグでも可愛いです)
道具
ハサミ、グルーガン( グルーガンがない人はボンドでも大丈夫です)
作り方
①コルクの四すみを5mmほどカットします。それを3枚使います。切り口はちょっと粗いくらいがちょうどいいです。

②ドライフォームをカットします。厚さ1㎝、縦横3㎝の正方形を2枚用意します。


③コルクにドライフォームを貼り付けて、サンドします。


④コルクの間にお花や木の実を入れていきます。取れないように、のりで貼ってください。


⑤全体に入ったら最後にシダの葉っぱを巻き付けるように入れます。

⑥コットンヤーンを10字掛けに結び最後にタグを飾ります。
きれいに見えるコツ
①お花と木の実は交互になるようにすると可愛い。 木の実ははみ出てるくらいが美味しそうに見えます。
②大き過ぎるお花や木の実はハサミでカットして使うのも手です。 綺麗に入ります。
③色んな角度に無造作に入れた方が可愛いです。
6/10(土)ー11(日)開催 「私のカントリーフェスタ 2023横浜大さん橋」に参加します。
イベントの詳細についてはインスタグラム@watashi_no_countryfestaをごらんください。
/* 広告ここから */ ?>
/* 広告ここまで */ ?>
This error message is only visible to WordPress admins
This error message is only visible to WordPress admins
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
