• TOP
  • 暮らし・収納
  • ラビューに乗るため目的地を三峯神社に設定した旅の、バス。

ラビューに乗るため目的地を三峯神社に設定した旅の、バス。

編集部シゲの四コマ日記「しあわせのタネみっけ!」

2023.5.6

西武鉄道の「池袋線 特急ラビュー



憧れのカッコいい電車に乗りました。池袋から終点の西武秩父駅まで約1時間半乗車します。


その終点には何があるのかしら?と調べたら、関東最強パワースポットと名高い「三峯神社」の最寄り駅だと分かりおどろきました。こちらも憧れの神社(その割に場所が分かっていなかった)だったのです。
これは、行くっきゃない!


ラビューを楽しんで、西武秩父駅に到着。
そこから三峯神社行きのバスに乗り換えて、また約1時間半乗車します。連休なのもあって、駅前はすでに混雑。バスの座席は予約できないので、確実に座るために1時間前から並ぶつもりで来たのですが、それでもすでに結構な人数が並んでいます。



西武バスの案内の方たちが、行列を誘導してくれています。『私のカントリーフェスタ』の時の自分を重ねて、係の人たちに心の中で声援を送りつつ、ちゃんと座って乗車することができました。



『笹カラー』という愛称のバス。レトロカラーがかわいくて、乗れるのうれしいなと思いました。立って乗るのを厭わない人たちも結構いらっしゃっておどろきました。参拝に慣れているのかしら。


みんなを乗せて山道を進みます。山に自生する藤の花、バンジージャンプのつり橋、二瀬ダムなど見つけて楽しみつつ、崖っぷち(運転免許証を持ってない私にはそう見える道)をぐんぐん進む運転手さんの技術に感服していました。



到着。三ツ鳥居をくぐって、三峯神社参拝のスタート。


全力で楽しみました。わらじカツ丼を食べ終わったのが12時過ぎ。また1時間後のバスを待って帰ります。



もしかしたら、行きより長い行列かもしれません。立ちっぱなしでも乗り込む人たちを見ていて、「1時間バス停で立ってバスを待つ」選択しか考えていなかった私ですが、「待たずに1時間半立ってバスに乗る」選択もありか……とつらつら。朝早かったのとバスの揺れが気持ちよくて、帰りの車中はほとんど寝ていました。


なんだかんだバスを中心に考えながらの旅でした。


 


 


 


→前回の記事ツツジの魅力とたくましさに(漢字のおもしろさにも)気がつきました。
編集部シゲの四コマ日記「しあわせのタネみっけ!」 このほかの記事はこちら


シゲ

編集部の中の人。「整理収納アドバイザー」「風水片付けコンサルタント」の資格を生かし、編集部内の庶務からイラスト・間取り図の制作などを務めるマルチプレイヤー。愛猫の“うめちゃん”と“たまちゃん”と同居中。

今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line