• TOP
  • 暮らし・収納
  • 【ハーブ&フルーツ】井澤由美子さんに教わる 体と心を整える初夏の「養生」ドリンク(2)

【ハーブ&フルーツ】井澤由美子さんに教わる 体と心を整える初夏の「養生」ドリンク(2)

Comehome!

2023.5.17

これからの季節は、暑さや湿気で心身のバランスも崩れがち。旬のハーブやフルーツを使ったドリンクで上手にリフレッシュし、自然の薬効で体調を整えましょう。 前回の記事より料理家・国際中医師の井澤由美子さんに、手軽に作れるレシピを教わっています。今回は、ハーブやフルーツを使ったドリンクです。


この記事は、Come home! vol.68より抜粋しています。


旬の生命力と香りに癒やされる
【フレッシュハーブドリンク】


 庭やプランターのハーブを摘み取ってもいいし、スーパーの野菜売り場で買い求めても。フレッシュならではの濃厚な香りを楽しみましょう。


つけ込みストックを常備しておくと便利
ローズマリーとはちみつのソーダ水 


記憶力や集中力を高める作用があるローズマリー。 枝ごとはちみつビネガーにつけ込んで炭酸水で割れば、頭がすっきり。酢とはちみつで疲労回復効果も期待できます。


集中力アップ! 


recipe 


材料(作りやすい分量)
ローズマリー2枝
 A[酢(あればりんご酢)大さじ2~3 はちみつ大さじ3]
炭酸水適量 


作り方 
1  瓶などに A、ローズマリーを入れて、葉が浸かるようにして30分以上つける(長くつけてもよい)


2  
グラスに 1 を適量入れ、炭酸水を注いで混ぜる。好みでレモンの輪切りを入れても。


さわやかな香りと
やさしい甘みにほっとします 
ミントミルク 


牛乳にミントをたっぷり入れて、軽くひと煮立ちさせるだけ。2種類のミントの清涼感とほのかな甘みで、気分が爽快に。 眠る前や起き抜けの一杯におすすめです。 


眠れない夜に


recipe 


材料(作りやすい分量)
ミント(ペパーミント、スペアミントなど)ひとつかみ 
牛乳2カップ

きび砂糖大さじ2


作り方
小鍋にすべての材料を入れて火にかけ、ひと煮立ちさせる。好みでカモミールなどの茶葉を少し加えても。


新茶のおいしい季節におすすめ
レモングラスの涼やかグリーンティー 


アーユルヴェーダに欠かせないレモングラス。香り成分のシトラールにはレモン同様にリフレッシュ効果があり、緑茶のカテキンと合わせると殺菌効果もアップ。


頭がすっきり!


recipe 


材料(作りやすい分量) 
レモングラス(3等分に切る)5~6本分

煎茶の茶葉小さじ1~2 
水2カップ 
きび砂糖大さじ1 


作り方
1
小鍋にすべての材料を入れて火にかけ、煮立ったら弱火にして1 分ほど煮る。
2
グラスに氷を入れ、あら熱がとれた 1 を茶こしで濾(こ)しながら注ぐ(好みでレモングラスの葉を入れても) 


みずみずしい 季節の実りをいただく
【フルーツドリンク】 


フルーツは良質のエネルギー源。体力が必要な夏は積極的にいただきたいもの。ホット、アイス、フローズンといろいろな温度で楽しんで。


軽くつぶしながらいただきます
キウイジャスミンティー


タンパク質分解酵素の働きで消化促進を高めるキウイ。ジャスミンティー はリラックス効果があり、 加熱でキウイの甘みも増します。カフェインを含むので就寝前は避けて。


倦怠感を軽減



recipe 


材料(1人分)
キウイ(皮をむいて輪切り)小1個分
ジャスミン茶の茶葉適量
湯 180mℓ 


作り方
カップにキウイを入れて好みの加減につぶし、煮出したジャスミンティーを注ぐ。


フルーティな滋養ドリンク
フローズンブルーベリー


ブルーベリーの皮には、 アントシアニンというポリフェノールが豊富。凍らせてヨーグルトや甘酒とシェイクすれば、腸内環境が整うおいしいフローズンドリンクに。


腸活・美肌効果 


recipe 


材料(1人分)
冷凍ブルーベリー大さじ2
バナナ(冷凍する)1/4 本分
プレーンヨーグルト大さじ3
甘酒大さじ2


作り方
ミキサーまたはブレンダーで、すべての材料を合わせて攪拌(かくはん)する。 


目も覚めるさわやかな香り
グレープフルーツとセロリのジュース 


セロリの香りは精神を安定させる作用があり、ストレス解消にぴったり。 グレープフルーツの香りも柑橘類ではいちばんリラックス効果が高く、ビタミンCも豊富です


落ち込んだ日に



recipe 


材料(1人分) 
グレープフルーツ(果汁を搾る)1個分

セロリ (筋を取る)1/3 本分 


 作り方
ミキサーまたはブレンダーですべての材料を攪拌する。


教えてくれたのは
井澤由美子さん


料理家・国際中医師。季節の素材とその特性を生かしたシンプルでおいしいレシピを提案。薬膳にも造詣が深く、体や心の不調を改善するためのアドバイスも行っている。 『まいにち食薬養生帖』(リトル・モア)など著書多数。


 


→前回の記事 (1)はこちら
※次回(3)は5月22日(月)11時〜公開予定。スパイスドリンクのレシピなどをご紹介します。


今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line