庭を広げています

馬狩まどかさんの うま家の手しごと

2023.6.15

 みなさん、こんにちは。馬狩まどかです。
 いま私の脳内は、同時にこなさなくてはならないタスクがたくさんあり、毎日ひーひー言いながら動いています。みなさんの心は平穏でしょうか?
 私の「こなさなくてはならないこと」のひとつが、劣化した屋外の構造物の修復や庭のテコ入れなのですが、私が砂利におおわれたスペースに「庭を新たに作りたい」と昨年の秋につぶやいたことをしっかりキャッチしてくださったお隣さんが、重機やトラックを駆使して畑スペースを作ってくれました。



 「ちょっと砂利をよけていただいたらあとは自分でやります!」などと言っていた私の計画性の無さを理解し、とてもとても人力ではできない丁寧で膨大な作業をしてくださいました。本当に、感謝感謝です。涙



 我が家の庭はそれぞれの植物が成長して株が込み合っている状態なので、新たなスペースにハーブなどを移していこうという計画で、これからの時期に使用する、今年仲間入りしたハーブたちをちょこちょこ植えていきます。
 アプリコット色のカレンデュラ



 婦人科系のトラブルを解消してくれるゼラニウム。



 そして、新たにユーカリ16株(!)とラベンダー2株、タイム1株。


 ユーカリはクラフトづくりに使用するのでたっぷりお迎えしました。なんと一株140円!!おとなりの町のお花農家さんで購入しています。価格がお安く、苗の状態も良いので本当にありがたいです。



 この日は雨が降る予報だったので、先にせっせと植えました。



 北海道ではユーカリは越冬しないので、株の間はあまり開けません。



 どのくらい大きくなるかな?



 お庭の植物はどれも元気で、狭いながらも病虫害もほとんどなく、どんどん株が大きくなっています。



 10年以上前にお迎えした時は直径3cmほどで、高さが1mもないくらいだったひょろひょろのジューンベリーも、もうすっかり庭の長老となりました。



 いちばん大好きな白いシャクヤクがもうすぐ咲きます。スモークツリーもつぼみがいっぱい。北海道はガーデニングシーズン本番が始まります。



 私の頭を悩ませている、裏の小屋(通称・麻雀小屋)の外構問題。雪や強風で色々だめになってしまい、やり直しが必要です。
 この写真の通り荒れた状態で放置しているのでとても恥ずかしいのですが、デッキを作るか、半小屋みたいにするか…。全くアイデアが固まらないまま月日が過ぎています。
 予定では、ここにも緑を増やしながら、庭スペースを増やしていけたらいいなと思っています。
 次のコラムでは少しでも進んでいることをご報告できるでしょうか…。


 さて、次は何しよう?


 


 


 


→ 前回の記事【古道具


→ 馬狩さんのこのほかの連載記事はこちら


馬狩まどか うまかりまどか

自然豊かな北海道の石狩平野で、ご主人と2人の娘さんと一緒にスローライフを楽しむ。DIYで住まいを心地よい空間に模様がえしたり、季節の行事を家族で楽しんだり、日々のことをinstagramで発信。

今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line