「ARTBAY TOKYO アートフェスティバル2023〜 CIRCULATION〜」9/15~24に開催!
2023.8.6
「ARTBAY TOKYO」は、東京・臨海副都⼼エリアを舞台に、⼈と場所をアートでつなぐプロジェクトです。このプロジェクトの⼀環として、「ARTBAY TOKYO アートフェスティバル2023〜CIRCULATION〜」の開催が決定! 2回目となる今年は、9⽉15 ⽇(⾦)から24⽇(⽇)の10⽇間にわたり、海を望む開放的な空間で⼤規模なアートフェスティバルを展開します。
屋外や屋内の複数の会場を舞台に展開されるインスタレーション展⽰やワークショップ、パフォーマンス、XR体験など多彩なプログラムが楽しめます。

左から:「笑顔のエレメント」「体内の循環のエレメント」「まちのエレメント」「産業のエレメント」「テクノロジーのエレメント」「アートのエレメント」
今年のキービジュアルを⼿がけたのは、独創的であたたかみを感じるテイストのクリエイティブで、ファッションブランドのキャンペーンや、⼦ども番組のタイトルロゴなど、幅広い分野で活躍しているグラフィックデザイナー・MACCIU(マチュー)さん。アートフェスティバルを形作る重要な要素を、優しく、にぎやかなトーンで描き出し、それらを組み合わせることで、アートフェスティバルの「祝祭感」を演出
します。
国際展⽰場駅ロータリーの南側に広がる「花の広場」は、このアートフェスの⽞関⼝となる重要なエリア。このエリアでは、街で暮らす⼈々の⽇常を特徴的なタッチで描きだす⼈気アーティスト、⻑場雄さんの作品を展開します。リアルな展⽰とXRを組み合わせた独創的な展⽰⼿法で、都市と⼈の関係性を表現。

『アーティフィシャル・ビオトープ(人工生物環境)』イメージパース
「花の広場」に隣接する「⽯と光の広場」では、『アーティフィシャル・ビオトープ(⼈⼯⽣物環境)』と題した屋外でのアート作品の展覧会を展開します。キュレーターのYoshidayamar(吉⽥⼭)さんと建築コレクティブ、GROUPのメンバーが創作した展覧会会場のパビリオンを舞台に、新進の現代アート作家が仮設のビオトープ(⽣物空間)を作り上げていきます。

『CIRCULATION BALL』イメージパース
花の広場、⽯と光の広場や夢の⼤橋、夢の広場を巡りながら、最新のARアート作品を体験できる企画、『CIRCULATION BALL』も展開予定。XRアプリ「STYLY(スタイリー)」を⽴ち上げて、スマートフォン越しに臨海副都⼼の⾵景を⾒ると、そこにはあるはずのない⼤きなボールが、まちの中をダイナミックに駆け巡る不思議な光景が広がります。
その他のエリアでも、廃材を活⽤して⾏うワークショップや、最新のテクノロジーとアートを掛け合わせた展⽰企画などを多数計画しています。
シンボルプロムナード公園内 花の広場・⽯と光の広場(東京都江東区有明3-7)…A
テレビ朝⽇施設建設予定地(東京都江東区有明3)…B
夢の⼤橋(東京都江東区有明3-1-10)…C
シンボルプロムナード公園内 夢の広場(東京都江東区⻘海1-3)…D
BMW GROUP Tokyo Bay(東京都江東区⻘海2-2-15)…E
⽇本科学未来館(東京都江東区⻘海2-3-6) …F ほか
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
