予算約4000円!既製品を使って、憧れのヌック風コーナーをDIY
2023.8.8
こんばんは!
暑い日々、皆様いかがお過ごしですか?
実は以前から憧れていたものが。。
それは「ヌック」
ヌックとは?(スコットランド語のヌークが語源だそう)
こぢんまりした居心地の良い空間のこと
らしいです。まさに私がリビングに求めていた空間!
ヌックについて色々調べていたら「DIY」をがっつりすると時間がかかりそう。。&コストもかかりそう。。
そこで見つけたのが
「カラーボックス」を使ったヌック空間
以前喫茶店コーナーにしていた場所をヌック空間にしてみようかと。
通販で購入したアイリスオーヤマのカラーボックス3段。
色合いがたまたま背景の腰板と同じでびっくり!
しかも、このカラーボックスの素晴らしいのが
「耐荷重80kg ベンチにも使える」
とのこと!
お値段もかなり安い!これはDIYするよりやすいのでは?
と思い購入しました!
でもこの棚を置くだけだとイマイチヌック感が足りない気がして。。
横に布をつけてみました!
布はエスニックショップで1500円ほどで購入!
(チャイハネで購入しました)
天井にヒートンとワイヤーでレールのようにしました。
このアイデアは馬狩さんのアイデアを参考にさせていただきました。
カーテンフックはホームセンターで600円ぐらいで購入。
布で仕切るとこんな風に簡易ヌックコーナーに。
もちろん座れます。
私の適当DIYならミシミシなりそうな棚も、アイリスオーヤマの棚はかなり丈夫!
ミシミシすら言いません。
棚の間にはお気に入りのカゴを入れて収納に使ってみたり。
布を端にまとめて使わないときは使わない時はスッキリさせておけます。
布なし
布あり
雰囲気も変わって、お気に入り空間ができました!
ヌックからリビングを眺めるとうっすら透ける感じ。
この透け感も最高です。
これから、ヌックコーナーにクッションやくつろぎグッズ置いてみたいなぁーと計画中です。
ヌックコーナーについてはInstagramのリールで動画でも公開予定です。
詳しくは私のInstagramアカウント
@paramegu をご覧ください。
では、今回もありがとうございました!
→ 前回の記事 【我が家の色々な照明】
西原芽久美 にしはらめぐみ
分譲マンションをDIYでナチュラルな古民家風に模様がえして暮らす2児の母。インテリア歴6年で、時間があれば手を動かしている。近頃は、お料理やカフェみたいな盛り付けにハマり中。
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
