3年間の娘の変化と感謝の気持ち。

西原芽久美 わが家をお気に入りの場所に

2023.11.14

こんにちは!西原です!
突然のお知らせになりますが、私のコラムが
今回をもちまして最終回となります。


3年間、読んでいただいた皆様、ありがとうございました!


3年間を通して皆さんに我が家のインテリアや暮らしのことを発信しながら日々過ごしてきました。


そして実は我が家にも変化がうまれてました!


それは。。



娘が自分で考えて片付けるようになりました!


元々ついている引き出しが、使いづらくて自分で収納をし直してしました。




自分でラベリングも!


ラベリングは私もそんなにやっていないので、どこで見たのかは分からないですが、この3年間で
自分で考えて片付けたり、部屋を可愛く飾るようになりました。



私が伝えたかった
「暮らしを楽しむ」が娘に伝わってる気がして
嬉しかったです。


そう、コラムを通して私が伝えたかったこと。


小さな変化や工夫が、暮らしに喜びや楽しみを与えてくれること。


DIYもそのひとつでした。


そして3年前カムホームwebのコラムのお話をいただき、連載がスタートしました。


ただDIYやインテリアについて書きたかったのではなく、読んでいただく方に「暮らしを楽しむこと」を実践できるヒントになればいいなとも思っていました。



初回のコラムはダイニングテーブルと椅子のペイントについて書きました。


そして、時代が予期もしていなかったコロナ禍に突入して、どんな記事を書いたら良いのか模索もしました。


けれどもこのコロナ禍を通して、家での暮らしがより一層大切なものにも気づけた気がしました。



当時外出できなかった頃に書いた記事


そして自己満足ではあったかもですが難しいDIYにチャレンジしてみたこともありました。



100均の材料で作った引き戸棚


コラムメンバーと編集部さんとのインスタライブも、とても思い出深い記憶です。


そして毎回私のつたない文章を読んでくれて感想をくれる読者の方にも本当に感謝でいっぱいです。



私のコラムは終了しますが、皆様の日々の暮らしが楽しくすごせることをお祈りしています。


そして我が家も、来年息子は受験生。娘は小学生最後の年になります。


家族の暮らしも変わっても、私は変わらずみんなが笑顔で楽しく過ごせる家であり続けれるように、日々を模索して過ごしたいなぁと思います。


お互いまた明日からも笑って過ごしましょうね!


それでは長くなりましたがご愛読ありがとうございました!


そして、3年間編集に携わっていただいた、カムホーム編集部の皆様にも御礼をお伝えいたします。


ありがとうございました!


西原芽久美


 


 


 


→ 前回の記事 【自分が楽しく、心地よい空間に。


西原さんのこのほかの連載記事はこちら


西原芽久美 にしはらめぐみ

分譲マンションをDIYでナチュラルな古民家風に模様がえして暮らす2児の母。インテリア歴6年で、時間があれば手を動かしている。近頃は、お料理やカフェみたいな盛り付けにハマり中。

今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line