• TOP
  • 暮らし・収納
  • 「中川政七商店」×「茶論」×「Snow Peak」のトリプルコラボ『野点(のだて)セット』が11月2日(月)より限定発売!

「中川政七商店」×「茶論」×「Snow Peak」のトリプルコラボ『野点(のだて)セット』が11月2日(月)より限定発売!

新商品情報

2020.10.24



日本伝統の屋外での茶会を
現代でも気軽に楽しむために

1716年創業の奈良県の老舗「株式会社中川政七商店」は、茶道ブランド「茶論(さろん)」と、アウトドアメーカー「株式会社スノーピーク」とのトリプルコラボレーションによる『野点(のだて)セット』を11月2日(月)より発売します。野山でお茶を点てる「野点」の道具を現代の暮らしにフィットするようアップデートしたのが、このセット。キャンプなどのアウトドアシーンで使うことを目的に、新しい野点の楽しみ方を提案するアイテムです。


キャンプの人気が高まりを見せる昨今。キャンプ場で味わう飲み物といえば、コーヒーをイメージする人も多いのでは? 実は日本では、屋外で楽しむ飲み物の原点は「抹茶」だったそうです。かつて、戦国大名たちが刈りや野遊びの時に、屋外で茶会を楽しんでいたことから「野点」文化が始まったという歴史があります。自然の中で季節を感じながら、作法にとらわれず、自由に抹茶をたしなんでいたのです。

そんな野点を現代でも気軽に楽しめるようにとの想いから生まれたのが、今回の『野点セット』です。“日本の工芸を元気にする!”というビジョンのもと、日本の工芸を活かしたものづくりを提案する「中川政七商店」、中川政七商店グループの茶道ブランド「茶論」の監修と、新潟県三条市の良質なアウトドアメーカー「Snow Peak」、三者の伝統と知恵を結集し、開発しました。

茶道が未経験の方でも、ご心配なく。「茶論」のブランドディレクターを務める茶人・木村宗慎氏監修の、野点ガイダンスもついています。道具の扱い方など、図解での解説のほか、お茶の点て方をWeb動画で視聴することも可能。初めてでも、野点に楽しくチャレンジできます。


日本のものづくりを活かした『野点セット』
茶碗と、お茶を点てるための道具がコンパクトにまとめられるので、アウトドアへの携帯にも便利です。茶碗は、軽くて丈夫なチタン製。二重構造で保温性が高く冷めにくいので、野外でも美味しくお茶をいただけます。道具を納める「仕覆(しふく)」は、表地に中川政七商店のルーツ“手績み手織り”の麻生地を、裏地に「Snow Peak」のテント生地を使用。裾口にはテント用の金具や紐をあわせ、機能性とデザイン性を兼ね備えています。色は、各ブランドをイメージした「瑠璃(るり)」、「古代紫(こだいむらさき)」、「海松藍(みるあい)」の3色展開。


中川政七商店限定色「瑠璃(るり)」。

茶論限定色「古代紫(こだいむらさき)」。

Snow Peak限定色「海松藍(みるあい)」。


道具は、抹茶をすくう茶杓(ちゃしゃく)、抹茶を点てるための茶筅(ちゃせん)、抹茶を入れる棗(なつめ)。茶杓は折畳み式で、茶筅もミニサイズの約7cm。いずれも竹製です。棗はメープル製で、抹茶がこぼれにくい内蓋付き。いずれも、奈良高山や栃木の職人と試行錯誤を重ね、茶碗の中に全て納まるよう特別に誂えられています。ほかには、中川政七商店創業時から扱い続ける手績み手織りの麻生地で仕立てた茶巾、茶筅筒(竹)、しおり(紙)のセットです。各25,300円(税込み)。


気になる購入方法は
日常から離れた自然の中で、自分の手で抹茶をいただく――。肌寒くなってきたアウトドアで「茶会」を開いたら、温かな抹茶が染みわたり、心からリラックスする時間が持てそうですね。商品は11月2日(月)10:00より、「中川政七商店」、「Snow Peak」各オンラインショップと、一部店舗で発売です。限定発売なので、お早めのチェックをおすすめします!

※取扱店舗はこちら
【瑠璃】中川政七商店オンラインショップ、中川政七商店 直営店全店(「分店」除く)、日本市 羽田空港第2ターミナル店、日本橋髙島屋S.C.店 (※中川政七商店直営店のみ10月1日(木)から予約可能です。)
【古代紫】中川政七商店 オンラインショップ、茶論 日本橋店、ニュウマン横浜店、大丸心斎橋店、奈良町店
【海松藍】Snow Peak オンラインストア、Snow Peak 一部直営店


中川政七商店 渋谷店

住所/150-6101 東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア 11階 お問い合わせ/03-6712-6148  ※またはオンラインストア内「オンラインストアへのお問い合わせ」へ、各店舗へのお問い合わせは「店舗情報」より電話番号をご確認ください。

今週の人気記事

Instagram

line

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。

line