毎朝、作ったお弁当を写真に撮ってInstagramへ(前編)
2020.8.6
田中たみさんのときめく習慣
彩りよく作ったお弁当を写真に撮るのが私の毎朝の習慣
お弁当箱や調味料にと興味が広がって……

たくさんの作り置きはやめて、前日のおかずを多めに作って入れ、朝に1~2品足すようにしています。

今日のおかずは、がんもどき、卵焼き、きゅうりとひじきのナムル、ピーマンのめんつゆバター。約20分で完成。

サンドイッチの具はたっぷり挟むときれいな断面に。

写真を撮ってInstagramに「#tami弁」とタグをつけて投稿。
朝、寝ぼけまなこをこすりながらお弁当を作るのが私の日課。節約のために始めて、早9年になります。赤・黄・緑色と彩りを考えて作ったおかずを詰めて終わりじゃなく、写真に撮ってインスタにアップするまでがひと通りの流れ。人に見てもらえるのがうれしくて続けていたら、いつしかお弁当の本を出版させてもらえるまでになり、驚きました。
「毎日作るのって大変じゃない?」ってよく聞かれるけど、正直しんどいな~って思うこともあります。一時期は珍しい野菜をわざわざ買いに行ったり、一度にたくさん作り置きしたりと頑張りすぎて「もう作るのやめようかな」と思ったことも。でも3カ月休んでみたら「やっぱり作りたい!」って、自然に思えたんです。背伸びはもうしないけれど、普通のおかずをていねいに作ってきれいに詰めるのは大好き。今日も具だくさんのサンドイッチをカットした断面を見て、「わ~、きれい!」なぁんてひとりでニマニマしているのです。

一時期カレー作りに」ハマってそろえたスパイス。乾燥パセリやバジルなど、お弁当に使うものもここへ。

お弁当箱は7種類あって、気分で使い分けます。よく使うのは、「漆器かりん本舗」のわっぱ。

アパートから築40年の家に引っ越し。家具屋さんの友達に手伝ってもらい、夫も一緒にリノベしました。業務用キッチンが使いやすい!
お気に入りを解除します。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
