- TOP
- 連載一覧
連載一覧
-
“古き良き”家具や雑貨たち
-
Ayu-m Mamanの家
暮らしを楽しむ、子育てを楽しむ、趣味もおしゃべりも楽しむ。そんな住まいを希望するMaman(お母さん)を応援する、オールインワンの住宅プランがAyu-m Mamanです。家事動線のいい間取りや安全に子育てできる体にやさしい建材、インテリアを楽しめるデザインが全国で大人気。全7種類のプランから選択でき、塗り壁の外観が標準仕様、カーテン、照明器具までがコーディネートされたカフェのようなお家です。基本になるプランを決めたら、そこからあなた好みのお家にカスタマイズできます。
-
CHELSEA OLDより アンティークつれづれ
暮らしに生かせるアンティークと、その活用法を発信し続けているアンティークショップ「チェルシーオールド」。コンセプトは”女性のためのアンティーク入門ショップ”です。『私のカントリー』の連載でも好評を博している、ショップオーナー・訓子さんとアンティーク大好きなスタッフが、奥深いアンティークの魅力やバックグラウンドについて教えてくれます。
-
ehamiさんの 賃貸住宅でもできるDIYリノベ
毎週水曜日にコラムを書かせていただくことになりましたDIYア
ドバイザーのehami(えはみ)です。主婦で男の子ふたりのママ、趣味はインテリアとDIYです。 趣味が高じてDIYアドバイザーの資格を取得しました。 住まいは賃貸住宅なので原状回復できる範囲で、賃貸DIY向けの アイテムや方法を使った自宅のDIYをしながら暮らしを楽しんで います。こちらのコラムでは、わが家の賃貸DIYに欠かさないアイテムを 紹介していきたいと思います。 profile
主婦のかたわらDIYアドバイザーとして活動中。DIYのほか、暮らしを楽しむアイデアやモノ紹介をHPやSNSで発信。
Instagram@ehami123主な活動 DIY監修/記事執筆/動画配信/イベント出演/
雑誌掲載/WEB掲載/テレビ出演 etc. -
H.P.DECOプレスの ‟私のすきなもの“
H.P.DECOで、プレス(広報)の仕事に携わる朝野さんによる月に2回(1日と15日)の連載です。出会った人、もの、などなど、「好き」を紹介してくれます。お楽しみに!
-
kuro.necoさんの 取材雑記
「Come home!」「私のカントリー」で取材執筆をしてくれているkuro.necoさんこと、ライターの小山邑子さん。
取材先での素敵な出会い、スペース上、やむを得ず誌面に掲載できなかったエピソードなどを、こちらで振り返っていただきます。
こちらで、取材の雰囲気を体感してくださいね。
-
RIKAさんの バルコニー便り
初めまして!ガーデニングについて連載を担当させていただくRIKA です。四季折々の花が咲き乱れるナチュラルガーデンに憧れ自宅マンションのバルコニーをプライベートな秘密の花園に改造中です♪♪私には小・中・高・大学の4人娘がいます。慌ただしい日々の暮らしのなかで安らぎと癒やしを与えてくれる植物や風景をみなさまと共有できたなら。そして、私の文章と写真でお届けできたなら……
という思いをこめて綴らせていただきます。どうぞよろしくお願いします!profile
緑と花にあふれるバルコニーガーデンを“森の小屋”
として楽しんで4年。『私のカントリー』では、ガーデニングのほかインテリア、DIYの腕を披露してくれて います。 -
tretreの高知・によど通信
四国山地の急峻な山あいに位置する高知県仁淀川町は清流・仁淀川が流れ、そこで暮らす人々の手づくりの営みが残る地域です。そんな仁淀川町で、自然のままの旨みや香りを楽しめるお茶やアメニティを生産・販売している「tretre(トレトレ)」。tretreの小原さんから、毎月15日に素敵な「通信」が届きます。
-
カラーワークスの私らしい色と暮らす
イギリスの老舗塗料「FARROW &BALL」や、オリジナルペイント「Hip」など、多彩なペイントカラーや壁紙を使って色で生活を豊かにすることを提案する「カラーワークス」。新築やリノベーションを考えている人、DIYでペイントに挑戦する人など、色に悩む様々な人が、日々お店に相談に訪れます。この連載では、家づくりにおける色の取り入れ方、色が暮らしに与える影響など、「暮らしのなかの色」について、カラーワークスのスタッフに教わります。
COLORWORKS
壁紙では表現できない絶妙な色や質感を表現でき、
自分で好きなタイミングで塗り替えることができるペイント。 カラーワークス東京ショールームでは、 プロのカラースタイリストにペイントの色や使い方を気軽にご相談 いただけます。また、 壁の塗り方を学べるペイントレッスンや色の使い方を学べるカラー セミナーを随時開催しています。 オフィシャルサイト www.colorworks.co.jp
Instagram colorworks_jp
Facebook colorworks.jp
Twitter COLORWORKS_16 -
ドライフラワーアーティスト・Takakoさんの花のある暮らし
自身で作る数々の花材で仕上げる創造性あふれるアレンジメントが大人気のドライフラワーアーティスト・Takakoさんによる連載。どんな季節でも、いつもそばに花のある暮らしを楽しむためのヒントを、毎月第一金曜日にお届けします。
プロフィール
咲いていたときの花や葉の色を最大限残す独自の製法を編み出し、自宅でドライフラワーアレンジメントレッスンを始めて6年。今では、日本じゅうはもとより、海外からも習いに来る生徒さんがいるほどの人気ぶり。代表作は「三日月リース」。単発のワークショップも好評。
教室へのお問い合わせはインスタグラム@ajitosaba
-
みつひろのりこさんの 自分らしくラクして楽しむお片づけ
はじめまして。暮らしのくふう工房haco+のみつひろのりこです。大分県日田市から、ただ捨てること、ものを減らすことではなく、一緒に暮らしていきたいものを選んでいくお片づけをお伝えしています。わたしの提案するお片づけは、自分との対話から始まります。「あなたは何が好きですか」「あなたが心地よいと感じるのはどんな時ですか」そんな質問をしながら、それぞれの人に合ったお片づけを考えます。わたしのためのわたしの丁寧な暮らし、好きなものとご機嫌に共存する暮らし、無理をするのではなくできることを楽しむ暮らし、わたしがわたしを好きになる暮らし、ラクちんな暮らし、身の丈の中の最上の暮らし——、そんな暮らしを手に入れるヒントを、この連載で見つけていただけると嬉しいです。
instagram haco+
ブログ 暮しのくふう工房haco+の日々
-
令和の家具辞典
-
佐藤麻衣さんの 子どもの好奇心を育む簡単工作
withコロナの影響で、家ですごす時間がふえた今、工作に目を向ける方がふえています。段ボールやアイスの棒など身近なものが材料になるし、ハサミやのりなどの道具で作れるから簡単。子どもを夢中にさせてくれる工作を、「ママの知育LAB」として活躍中の佐藤麻衣さんに教えてもらいます!
Profile
ママの知育LAB・佐藤麻衣さん息子が2歳になるまで、ご主人とミャンマーで飲食店を経営。7年の海外生活を経て2019年の夏から神奈川の湘南近くで暮らしています。7年間電気も水もなしのシンプルな生活の中で価値観も変わり、“すべてのモノは人の手から作られてきた”ということを体感。今では DIY が大好きになりました。出産を経て子育てするようになり、思うように自分の時間が持てないなか、自分にとって楽しい育児とは?と考え、たどり着いたのが息子と一緒に作り驚き体験すること。手作りおもちゃや実験など、子どもと一緒に学べる知育遊びをし、instagramやYou Tubeを通して、みなさまと共有します。
Instagram moms_edu_lab
YouTube ママの知育LAB
-
増田由希子の花と器のいい関係
アンティークや北欧デザイン、作家ものなど、インテリアや雑貨の世界がお好きで、ご自宅もナチュラルな北欧スタイルにまとめている増田由希子さん。暮らしにさりげなく華やかさを添える花いけのスタイルが、まるで西洋画のように印象的で、海外にも多くのファンがいます。この連載では、私たちが日々の暮らしで花をいけるとき、少ないお花でもより印象的にいけるにはどうしたらいいのか? 花の扱い方や、花と花器の相性、暮らしの場面がより生き生きして見えるようにアレンジするコツを、教わります。月1回、第1水曜に連載予定です。
profile
増田由希子
フラワースタイリスト。NHK文化センター講師、オリジナルワイヤー花器の製作など幅広く活動中。『暮らしを美しく飾る花図鑑』(家の光協会)『毎日の暮らしに、似合う花を』(KADOKAWA刊)『花1本から素敵に飾る 初めてのフラワーレッスン』(家の光協会刊)など著書も多数。Instagram@nonihana_はフォロワー23.3万
ホームページはこちらから -
敏森裕子さんの 楽しいうつわと手作りのある暮らし
はじめまして。毎週金曜日にコラムを書かせていただくことになりました敏森裕子です。夫、私、小学生の息子と娘の4人家族で、三角屋根の小さなおうちでのんびりと田舎暮らしをしています。同じ敷地内の隣の家には、お義父さん、 お義母さんも暮らしています。お義父さんには、わが家の家具や雑貨を手作りしてもらって、家族みんなでインテリア作りを楽しんでいます。このコラムでは、そんなわが家の日常や日々の食卓、大好きな器や収納のことなど色々とお話できたらと思います。 profile2018年 著書「ゆうこさんちの手づくり暮らし」を出版。2019年 整理収納アドバイザー1級取得。インスタグラムでは日々の暮らしを更新中(@slow.life.works)。不定期で個展を開催したり、カフェで義父手作りの家具や雑貨の販売をしたりしている。 -
編集部シゲの四コマ日記「しあわせのタネみっけ!」
毎週土曜日、編集部の中の人、シゲの絵日記をアップします。
『四コマ』と言いつつ三コマだったり五コマだったり。
飼い猫「うめちゃん」と「たまちゃん」も時々出てきます。 -
菊地祐花さんのシンプルで可愛いDIY
隔週水曜日に記事を担当してくださる菊地祐花さん。
セルフリノベーションした家になじむ、 木を生かした家具や雑貨を、 毎回作り方つきで紹介していただきます。シンプルで簡単、 しかもおしゃれと3拍子そろったものばかり。 インテリアにはもちろん、 キャンプに役立つアイテムも登場します! profile
11歳、9歳、6歳の3人の男の子のママ。中古住宅を購入し、
節約のために作ったテーブルをきっかけに、 DIYにはまっていきました。DIY歴は6年。 サイズやデザイン、 機能を思い通りにできるのがDIYの好きなところ。 作品の完成後、家族の反応をみるのも楽しみのひとつ。 -
西原芽久美 わが家をお気に入りの場所に
週1連載の火曜日担当は、西原芽久美さん。小学生の息子さん、娘さんとパパの四人暮らし。『Come home!』にこれまで何度も登場し、家具作りや模様がえのコツを紹介してくれました。instagramでは、子どもたちを喜ばせるための暮らしのアイデアやインテリアを紹介して大人気に。「うんと頑張るんじゃなくて、いつものことに少しだけ手をかけて、毎日を楽しもう」。そんな西原さんらしい、背伸びをしない家づくりの様子を、この連載でご紹介していきます。
Profile
分譲マンションをDIYでナチュラルな古民家風に模様がえして暮らす2児の母。インテリア歴6年で、時間があれば手を動かしている。近頃は、お料理やカフェみたいな盛り付けにハマり中。instagram @paramegu
-
辰巳若菜さんの いまこれ、気になる。
週1連載の月曜日担当は、辰巳若菜さん。アンティークショップ勤務を経てインテリアスタイリストとして独立したあと、ウェブショップ「壁紙屋本舗」でカラープロデュースした塗料「ボタニカラーズ」が大ヒット中!『Come home!』では、長年にわたって連載をもち、雑貨やインテリア、DIYの提案をしてくださいました。バイヤーとして活躍した経験から海外のインテリアシーンに詳しく、常にトレンドを先取りするアンテナの感度はピカイチ! そんな若菜さんが、「いま、これ気になる」という雑貨を毎週1つ紹介してくれます。9月14日月曜から連載をスタート予定です。乞うご期待!
-
馬狩まどかさんの うま家の手しごと
週1連載の木曜日担当は、「Come home!」の連載でおなじみの馬狩まどかさん。自然豊かな北海道の石狩平野で、ご主人と可愛い2人の娘さんと一緒にスローライフを楽しんでいます。DIYで住まいを心地よい空間に模様がえしたり、季節の行事を家族で楽しんだり、日々のことをinstagramで発信しています。そんな魅力あふれる「うま家」の暮らしの中から、この連載では、地元の旬の食材を美味しく食べる工夫や、常備菜や保存食にするアイデア、自然素材を用いた暮らしの雑貨作りなど、まどかさんが日ごろから行っている手しごとについてご紹介していただきます。

女性向けのナチュラルなインテリア情報誌です。子供や家族を前提とした
インテリア&家つくり情報を中心に、リノベーションなども紹介しています。
また、「暮らしのなかにある小さな幸せ」を大切に、
自分らしく、心地よく暮らすためのアイデアを紹介するインテリア雑誌です。
