注文住宅の一括資料請求おすすめランキング!【2024最新】

株式会社トータルエステート・プロの評判・体験談|実際に注文住宅を建てた人の声【2024年最新版】

株式会社トータルエステート・プロの評判・体験談|実際に注文住宅を建てた人の声
家作り初心者さん

注文住宅を検討してるけどトータルエステート・プロの評判ってどう?
実際に建てた人の話を聞いてみたい!

編集長

こんにちは、「ハウスLabo.」編集長のAYAです。

家づくりを考え始めたら、情報収集は大切ですよね。
カタログを見たり、実際に建てた人の生の声は本当に役に立ちます。

そこで、この記事ではトータルエステート・プロの口コミ評判について、実際にトータルエステート・プロで家を建てた方へ詳しくインタビューを行い、その体験談をまとめています。

これからトータルエステート・プロで注文住宅を考えている方の参考になれば嬉しいです!

家作り初心者さん

色んな住宅メーカーを調べてるけど、たくさんありすぎて調べるのが大変で…。
でも、一生に一度の大きな買い物だし失敗はしたくない!

編集長

住宅メーカー選びで失敗したくない場合は、注文住宅のカタログを一括資料請求できるサービスを利用するのが便利です。

エリア内にどんな住宅メーカーがあるのわかりますし、各社の特徴や間取りなどの最新情報も手に入り、比較ができます。

家族で相談するときも、紙のカタログが手元にある方が話しやすいですよ。

株式会社トータルエステート・プロは、愛媛県を中心に、住宅建築をはじめ、リフォーム、不動産など住まい全般の事業を行う会社です。

特に、省エネルギー対策や効率的な設備運用に重点を置き、快適な室内環境を維持するための提案が魅力です。ニーズに応じたカスタマイズも可能で、一人ひとりに合った最適なプランを提供しています。また、アフターサポートも充実しており、環境に優しい生活を目指す方にぜひおすすめしたい会社です。

編集長

この記事ではトータルエステート・プロの建物本体の金額や坪単価なども紹介していますが、建てた時期やグレードなどで異なります。

最新の情報はトータルエステート・プロの注文住宅カタログもご確認ください。

資料をまとめて取り寄せ

タウンライフ家づくり公式画像

家づくりを検討しているけど「どの住宅メーカーがいいのかわからない」ということはありませんか。

そんな方におすすめなのが、住宅メーカーのカタログや資料をまとめて取り寄せできる「タウンライフ家づくり」。

  • 国家基準クリアの1000社から選べる!
  • 大手ハウスメーカーから地元工務店まで幅広い選択肢
  • 間取りプランや見積もり・資金計画も作成
  • かんたんに比較ができる
  • 大人気!家づくりのノウハウが学べる「成功する家づくり7つの法則と7つの間取り」がもらえる
  • 利用は完全無料

家づくりの後悔で多いのが「あまり比較をしていなかった」ということ。「あの間取りにしとけばよかった」「あの会社の方がよかったかも」とあとから気づき後悔することが多いのです。

そうならないためにもまずは情報収集が1番!ですが1社1社カタログや資料請求するのは時間もかかり大変です。タウンライフ家づくりの「一括資料請求」なら優良な1000社から気になる会社のカタログや資料をまとめて請求可能。間取りや見積もりの作成もしてもらえます。

お家でゆっくり比較でき、自分にピッタリの会社を見つけるための手助けになります。家づくりを考えたら、まずはカタログを取り寄せて比較し、自分に合った会社をピックアップしていきましょう。簡単にできるので、ぜひ今すぐチェックしてみてください!

かんたん3分!まずはまとめて比較から

目次

トータルエステート・プロ|会社概要

トータルエステート・プロ|会社概要
会社名株式会社トータルエステート・プロ
代表者吉村 寿浩 
本社所在地愛媛県西条市朔日市730番地1
創設平成19年7月7日
ホームページhttps://www.tepsystem.com/
対象エリア

愛媛県(詳しいエリアは直接お問い合わせください。)

体験者のプロフィール

体験者のプロフィール
カインさんのプロフィール情報
  • 名前:カイン
  • 建てたメーカー名:株式会社トータルエステート・プロ
  • 建築費用:2000万円
  • 坪単価:約60万円
  • 家族構成:夫婦+子ども1人
編集長

それではかんたんに自己紹介をお願いします。

はじめまして!現在48歳(会社員、正規雇用、男性)のカインといいます。 家族は私を含めて3人(私、妻、大学生になる子供一人)、私自身は地元の会社に20年以上勤めています。

趣味は旅行や映画鑑賞、読書です。7年前に注文一戸建てを購入した時の家づくりをはじめて現在まで、良かった点や後悔している点などをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

トータルエステート・プロを選んだ理由

トータルエステート・プロを選んだ理由
編集長

数ある住宅メーカーの中で、なぜトータルエステート・プロを選んだのかを伺いました。
他の候補と比較したポイントや決め手となった理由について紹介します。

地元の工務店ということで、派手な宣伝やうたい文句などはありませんでしたが、社長や担当者も含めて気さくな人が多く、アットホームのような雰囲気で家づくりができる会社だと思います。

また私が依頼した時には建物にかかるあらゆる価格を1円単位で計算してもらい見積書として何回も修正して提示していただきました。他のハウスメーカーなどでは見積書はざっくりとした金額しか記載されず、例えば窓が1か所追加されてもトータル金額が変わらないような見積を出してくるところも多いと聞きますので、そういった意味ではとても良心的で顧客目線の会社だと思います。

また会社の敷地内で年に1回キッチンカーを出店してのイベントを開催しており、住宅検討購入者だけでなく、地域の人達にも愛されるような会社を目指している姿勢にも好感がもてます。

決定までのストーリー

決定までのストーリー
編集長

家づくりを考え始めてから、最終的にトータルエステート・プロに決定するまでの過程を詳しく振り返ります。情報収集の方法や、他社との比較、打ち合わせの様子など、具体的な体験談が参考になります。

当初注文住宅を購入するにあたり、大手ハウスメーカーは予算的に厳しかったので、ローコストハウスメーカー、もしくは工務店に依頼する流れで家づくり計画をはじめました。 

最初は土日に開催されている完成見学会などに夫婦で出かけて、家づくりの流れや予算、注意事項などを現地の担当者から説明を受けていました。 ただその時の担当者の話について、抽象的で分かりずらいことも多く、私と妻も聞いていて理解が進まないことが多かったのです。 こちらの質問にも明確に答えてくれないことが多く、疑問点が解消されないこともしばしばあったので、数か月後くらいには家づくりを一旦中止しようと家族で話をするまでになっていました。

そして家づくりを中断しようと決めかけていた休日に、たまたま出かけ先で完成見学会が開催されていました。 当初はあまり乗り気ではありませんでしたが、ついでに立ち寄ってみることにしました。 株式会社トータルエステート・プロという地元の工務店が建設した住宅でした。 私も妻も会社の名前は全く知りませんでしたが、現地の担当者数名と話をすると、こちらの質問や疑問点にも明確に分かりやすく即答いただき、この会社なら家づくりをお願いしてもいいかなという印象が生まれたのが記憶に残っています。

その後会社の事務所に訪問しましたが、話は短すぎず長すぎず、本当にちょうどよい内容で家づくりについて説明いただきました。 当時株式会社トータルエステート・プロでは、担当者から家づくりを始めるにさいして、家計シミュレーションという無料の相談会を実施していました。 現在の収入や支出、家族構成などを元に、将来の家計がどのように推移するのかパソコンで試算してもらい、仮に家を購入した場合に家計の状態がどのように変化するのか実際の金額で示していただきました。 ただ家づくりを進めるのではなく、家計の状態をまず把握するという流れに、私たち夫婦の信頼度は増したと思っています。 この家計シミュレーションは、他の工務店やハウスメーカーでは一切実施していませんでした。 ただやみくもに住宅建設を勧めるのではなく、家計の状況に応じたアドバイスをするという会社の姿勢はとても良いことだと思います。

トータルエステート・プロでの家づくり|良かったこと・こだわったポイント

トータルエステート・プロでの家づくり|良かったこと・こだわったポイント
編集長

トータルエステート・プロで家を建ててよかったことや、実際に家を建てる過程で、特にこだわった点や工夫した部分について、設計や素材選び、間取りなど、満足したポイントを教えていただきました。

家づくりに関してネット上で良く言われているのが、最終的な金額がいくらになるのか分からなかったということがあります。 私も当初金額に関してはあってないようなものだと思っていましたが、この会社では家づくりに関係する全ての見積書を提示してくれます。 窓一つ、換気扇一つから1円単位で見積書を提示してくれましたので、どこの予算を増やしたり減らしたりするのかがとても良く分かりました。 また家づくりに関する疑問点なども適宜お答えいただき、平日の夜にも打ち合わせをして頂ける機会を何回も設けていただいたので、会社勤めの私でもとてもスムーズに家づくりを進める安心感がありました。

私たち夫婦が家づくりでこだわったポイントは、2つあります。 まず1つ目が2階はシンプルに、1階を少し豪華にということです。 2階は基本的に寝室と子供部屋で構成。 予算を抑えた分、1階の風呂場やキッチンの仕様をアップさせると共に、庭を眺める窓を大きめにとり、カーテンの生地も良いものに変更しました。 リビングは家族で一緒に過ごす時間が一番長い空間なので、住み心地が良くてかつ満足度の高い部屋に仕上げました。 テーブルや本棚などは無印良品ブランドで統一し、高級かつシンプルな場所にしました。 予算の使いどころのメリハリを付けられたことに大変満足しています。

家づくり全般の後悔

家づくり全般の後悔
編集長

「こうしておけばよかった」「今ならこうする」という後悔や改善点についても率直な意見をお聞きしました。

現状の住宅でほぼ満足しているのですが、唯一後悔しているポイントが断熱面です。 私が注文住宅を購入した2017年当時は、今ほど電気代や物価高騰が問題になっておらず、住宅ローン金利も史上最低水準が続いていました。 当時はこの状態がしばらくは続くだろうとの見立てで、住宅の断熱性能に関しても一般的な仕様で注文しました。 窓などはすべてペアガラス仕様ですが、フレームはアルミです。

我が家は太陽光発電システムを導入していて、毎月の売電収入が2万円近くあります。 それも見越して電気代に関しては住宅購入時は全く気にすることはありませんでしたが、近年電気代の高騰が続いている中、住宅の断熱性を高めることはとても大切だったと気づかされました。 冬になると窓のフレーム部分に結露ができてしまうので、エネルギーロスを少しでも少なくすることが電気代の削減に繋がります。 電気代の高騰は家計にじわじわと確実に響いてくるので、中長期的な視点で家づくりを行うことがポイントでした。断熱性に関しては、大手のハウスメーカーの性能がかなり良さそうでしたが予算的な問題もあり、我が家ではほとんど考慮せずに検討すらしなかった経緯があります。少し時間をとって調べておけば良かったかなと後悔しております。

資料を集めて徹底比較!失敗しない家づくりをしよう

これから家づくりをする人へ

これから家づくりをする人へ
編集長

これから家を建てる方へのアドバイスや住宅メーカー選びのコツなどあればお願いします。

私が家づくりを実際に行って感じたのは、担当者との相性はとても大切だったということです。 以前、私がある工務店をホームページで見つけてメールで疑問点を尋ねたことがあります。 その時に返信されたメールには 「お客様の要望は承ることができません。それでもよろしければご来社下さい」というまるで門前払いのような印象のメールが記されていました。 その会社の公式ホームページはとても分かりやすく、親しみやすい印象だったので、返信メールとのギャップに驚いた記憶があります。

家づくり中は担当者と数多くの打ち合わせが発生します。 その打ち合わせの度にすれ違いが発生すると、ストレスが発生するばかりでなく住宅自体にのちのち大きな不具合やトラブルが発生したり、自分たちの要望と違う仕様になってしまうかもしれません。 家自体の価格が大切であることには変わりないですが、車や家電製品とは違い住宅は通常であれば一生住み続けることを想定して買う、まさに一生ものです。 価格だけではなく、それ以外の面にも注意を払い、自分たちと担当者との意思疎通や情報共有をしっかり行えるハウスメーカーや工務店を選ぶのが何より重要だと思います。

そういう会社や担当者を見つけるにはネットだけではなく、実際に自分たちで現地に足をはこんで話を聞いたり疑問点を尋ねたりすることがポイントです。 そういう家づくりの経験を積み重ねることで、自分たちに合った希望の住宅や会社が見つかる可能性を高めることができます。 参考になれば嬉しいです。

トータルエステート・プロの評判・体験談|まとめ

トータルエステート・プロの評判・体験談|まとめ
編集長

トータルエステート・プロで注文住宅を建てたカインさんの体験をもとに、リアルな感想やアドバイスをお伝えしました。これから家づくりを進める際に、ぜひ参考にしてみてください。

今回ご紹介したように、トータルエステート・プロでの注文住宅づくりには、様々な体験やこだわりがありました。家づくりは人生の大きな決断ですので、住宅メーカー選びや設計の際には慎重に進めることが大切です。

カインさんのアドバイスにもありましたが、家づくりを始めるにあたって、複数の住宅メーカーの資料を取り寄せて比較することはとても有効な方法です。自分たちの理想の家を実現するために、まずは「注文住宅の一括カタログ資料請求」を活用して、たくさんの住宅メーカーをカタログで比較してみましょう。

たくさんの資料を比較することで、あなたにぴったりの住宅メーカーを見つけるきっかけになります。後悔しない家づくりのために、ぜひ一括資料請求を利用してカタログ比較をしてみてくださいね。

かんたん3分!まずはまとめて比較しよう

目次