注文住宅の一括資料請求おすすめランキング!【2025最新】

家づくりのとびらの評判・口コミは?どんなサービス?特徴やデメリットを徹底解説!

家づくりのとびらの評判は?利用者のリアルな口コミとメリット・デメリットを徹底解説!
お悩みさん

家づくりのとびらの口コミ評判はいい?具体的にどんなサービスなの?利用の際にデメリットも知っておきたい。

編集長

家づくりは悩みが尽きないですよね!。
今回は家づくりのとびらの口コミ評判やサービスの特徴、メリット・デメリットを徹底調査したので、それを紹介していきます!

家づくりのとびら自分の要望に合わせ、最適な間取りやプランを無料で作成してもらえるサービスです。全国対応で190社以上のハウスメーカーから提案を受けられる点が特徴です。これから家づくりを考えている人にとって、ぜひ利用しておきたいサービスの1つと言えます。

このように便利なサービスですが、利用する際のデメリットや注意点もしっかり確認しておかなければ、のちの「思っていたサービスは受けれなかった。」というようなことになりかねません。

そうならないためにもこれから利用する前に、しっかりサービス内容や口コミをチェックしておきましょう。

この記事でわかること
  • 家づくりのとびらの利用者の口コミ・評判
  • 家づくりのとびらの特徴
  • メリット・デメリット
  • どんな人が利用するべきか
  • 他のサービスとの比較
編集長

これから利用しようか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください!

  • オンラインで家づくり相談!無理な営業なしで安心
  • 自宅から間取り・見積もり依頼OK
  • プロが最適な住宅メーカーを選定
  • お断り代行付き
  • 利用は完全無料

かんたん3分完了!最適なメーカーがわかる

目次

家づくりのとびらとは?評判と口コミから分かるサービスの特徴を解説

家づくりのとびらホームページ画像
家づくりのとびらホームページ画像

「家づくりのとびら」は、無料で簡単に複数の住宅会社から資料請求や家づくりの相談ができるサービスです。間取りプランや見積もりだけでなく、土地情報や資金計画まで相談できるので、効率的に家づくりを進めることができます。

家づくりのとびらの概要

家づくりのとびらは、株式会社NTTデータ・スマートソーシングが運営する、注文住宅を検討している方々向けのオンライン相談サービスです。家づくりのとびらの最大の特徴は、経験豊富な専門アドバイザーが、中立的な立場から最適なハウスメーカーや工務店を紹介してくれることです。

家づくりのとびらでは、以下のようなサービスを提供しています。

  • オンラインでの専門家相談
  • 複数のハウスメーカーからのプラン提案
  • 予算シミュレーション
  • 土地相場検索

上記のサービスはすべて無料で利用できるため、初めて家づくりを考える方でも気軽に始められるのが魅力です。

家づくりのとびらの良い評判・口コミ

自宅から相談できた

小さい子供が3人。
家づくりを始めたいけど、モデルハウスを何件もまわるのはとても無理…。
オンライン相談だから自宅でミルク休憩をとりながら、家づくりの相談ができました!

引用元:家づくりのとびら

アドバイザーに相談できるので安心感がある

1人で住む家を2年前から計画。ネットで情報収集するも、進め方が分からず、また、モデルハウスに行くのも敷居が高く、時間だけが過ぎていました。
オンライン相談だと気軽に利用ができ、スムーズに計画が進められました。
オンライン相談後も、各ハウスメーカーとの打ち合わせで迷ったり、悩んだりした時に、アドバイザーの方が相談に乗ってくれて安心して打合せを進める事が出来ました。
1人だと判断をする時にに不安になりますが、アドバイザーの方が親身になって話しを聞いてくれたので安心して契約する事ができました。

引用元:家づくりのとびら

相談することでスムーズに進めることができた

1社1社ハウスメーカーや建築会社を訪問していて、毎回、何度も同じ要望や話をしなければならく大変でした。結局、何が自分たちちに合っているのか分からなくなり、一度諦める事に…
そんな時、広告で見かけた、家づくりのとびらを利用したら、アドバイザーの方が要望を的確にヒアリングしてくれ、希望に沿うハウスメーカーを数社に絞り込む事ができました。
また、条件や要望をあらかじめハウスメーカーに伝えてもらえるので、最初から本題に入ることができ、スムーズに話を進められて、感謝しています。

引用元:家づくりのとびら

かんたん3分完了!まずは相談から

家づくりのとびらの悪い評判・口コミ

悪い口コミはほとんどないけれど、予約の取りにくさや相談時間が気になる方もいるかも?

家づくりのとびら 相談の流れ

家づくりのとびら」に悪い口コミは見当たらないのですが、個人的に感じた点を少しだけお伝えします。まず、人気のサービスなので、予約が埋まってしまって、希望の日にちが取りにくいことがあるかもしれません。そして、初回の相談時間が1時間ほどかかるので、少し長いと感じる方もいるかなと感じました。

それでも、実際にハウスメーカーに行くと、1社あたり2時間くらいかかることが多いんです。私も家を建てる際に住宅展示場へ話を聞きに行きましたが、小さい子供もいたので2社の話を聞くのが限界でした。それを考えると、アドバイザーに相談することで、要望を各ハウスメーカーに伝えてもらえて、家にいながら相談できるので、忙しい方にもぴったりのサービスだと思います。

家づくりのとびらの評判・口コミ|総評

良い口コミ悪い口コミ
自宅から相談できる
プロのアドバイザーに相談できる安心感
数社へまとめて依頼してもらえスムーズに進めることができる
悪い口コミはないが、予約が取りにくい可能性がある
人により相談時間が長いと感じることも

家づくりのとびら」は、家づくり初心者から経験者まで幅広い方に支持されているサービスです。特に、オンラインでの相談や、複数のハウスメーカーと一度にやり取りできる点が高く評価されています。また、自宅から気軽に相談できることや、要望に合ったハウスメーカーを選んでもらえる点も大きなメリットです。

しかし、人気のため予約が取りにくいことや、初回の相談時間が1時間ほどかかる点が気になる方もいるかもしれません。それでも、ハウスメーカーに直接行くよりも時間と手間が省けるため、全体的には非常に利便性の高いサービスと言えます。忙しい方や、効率的に家づくりを進めたい方には特におすすめと言えます。

編集長

無理な営業も一切ないので、直接相談したい人にピッタリのサービスです!

かんたん3分完了!まずは相談から

家づくりのとびらのメリット

家づくりのとびらのメリット

中立的な立場からのアドバイス

家づくりのとびらのアドバイザーは、特定のハウスメーカーに偏らない中立的な立場でサポートを提供します。展示場などで特定のハウスメーカーへ訪問すると、詳細な話が聞けるメリットがある一方で、自社を強く勧められがちで公平な意見が聞けず比較が難しい面もあります。

家づくりのとびらのアドバイザーは、公平な立場からアドバイスしてくれ中立的な立場からのアドバイスにより、本当に最適な選択をすることができます。この理由から、家づくりを考えたらいきなり特定のハウスメーカーへ行くよりも、専門家へ相談しある程度の知識を持ったうえで2~3社のハウスメーカーへ絞り、相談をしていくと効率よく家づくりを進めていくことができるでしょう。

オンラインで家づくりの相談ができる

家づくりは、何から始めたらいいのか悩んでしまうこともありますよね。そんな時、「家づくりのとびら」なら、オンラインで気軽に専門家に相談することができます。

「平日は仕事で忙しい」
「休日も子供の用事で外出することが多い」

という人も、家づくりのとびらなら移動時間も気にせず、夜7時30分までの予約相談ができるため、スムーズに家づくりのスタートを切ることができます。

オンライン相談のメリットは、時間と場所の制約がないことです。仕事や育児で忙しい方でも、自分のペースで家づくりを進められるのは大きな魅力です。また、移動時間がない分、より多くの時間を相談に充てられるのもメリットと言えるでしょう。

また、日本全国どこでも利用可能です。地域によっては家づくりの相談サービスが限られていることもありますが、家づくりのとびらなら場所を問わず利用できます。これにより、地方でも質の高いサポートを受けられるのです。

要望に合う住宅メーカーを選んでもらえる

家づくりのとびらの最大の強みは、経験豊富な専門アドバイザーによるサポートです。専門家のサポートは家づくりの不安を解消し、より良い選択をする上で大きな助けとなります。アドバイザーは単なる知識の提供だけでなく、要望や生活スタイルを考慮した提案をしてくれます。

たくさんある住宅メーカーの中から、自分にピッタリのメーカーを選ぶのはとても難しいことです。そこを専門のアドバイザーがあなたの要望をヒアリングし、それに合った住宅メーカーをしっかりと選んでもらえ、最大5社のハウスメーカーや工務店に一度の相談で依頼することができ、効率的に複数の提案を比較検討できます。自分で個別に相談するよりも、より幅広い選択肢の中から最適なプランを見つけやすくなるので、迷うことなく理想のお家づくりを進めていくことができます。

自宅から間取りや見積もりを依頼できる

間取りや見積もりを確認するために何度も外出するのは、なかなか大変です。「家づくりのとびら」は、自宅から簡単に間取りや見積もりを依頼できます。届いた資料を比較しながら、じっくりとプランを練ることができるのが嬉しいポイントです。

大手ハウスメーカーから地元企業まで、190社の住宅メーカーが登録しています。登録店はすべて厳格な国家基準をクリアした住宅メーカーのみなので、相談する際にも安心です。加盟店数が多いということは、それだけ多様なニーズに対応できるということです。予算や希望するデザイン、こだわりの条件など、要望にぴったり合う会社を見つけやすくなります。

私も家を建てる際に、こんな便利サービスがある事を知らず、住宅展示場へ1番に向かった1人です。1歳児を連れて、1社ずつ巡り疲弊した経験があります。(1社の話を聞くのに1~2時間かかります。)

その後、アポなしで自宅に営業が来たりと、じっくり決めていきたい私とは裏腹に、しつこい営業がとても苦手に感じたのを覚えています。

こんなこともあるので、いきなり展示場には行かず、まずは気になる会社の資料をまとめて請求して、家でゆっくり見て2~3社に絞り問い合わせする方が、無駄な時間をつかわず、ストレスなく探すことができるのでおすすめです。

お断りを代行してもらえる

見積もりや間取りを出してもらいたいけど、気に入らない場合に断るのが苦手な方もいるかと思います。

家づくりのとびら」では、気が進まない提案やお断りが必要な場合でも、スタッフが代行してくれます。ですので、断ることに気が引ける方も、気を使うことなく、自分のペースで家づくりを進めることができます。

無理な営業は一切なし

無理な営業は一切なし

「家づくりのとびら」では、無理な営業をされる心配は一切ありません。ホームページにもそのように掲載されており、自分のペースで、しっかりと納得のいくお家づくりができるよう、サポートしてくれるので安心です。

利用は完全無料

家づくりのとびら」は、すべてのサービスが完全無料で利用できます。無料とは思えないほど充実したサービス内容で、利用者からも高評価の口コミがとても多いサービスです。

特に、家づくりの初期段階で発生しがちな予想外の出費を抑えられるのは、大きなメリットと言えるでしょう。費用の心配をすることなく、しっかりとサポートを受けられるから、家づくりの第一歩を踏み出すのはぴったりのサービスです。

これだけ充実したサービスが無料なので、家づくりを考えたら利用しない手はありませんよね。ぜひ気軽に活用してみてくださいね。

かんたん3分完了!まずは相談から

たくさんのメリットがある一方で、どんなサービスにもデメリットがあります。次は、家づくりのとびらのデメリットについて見ていきましょう。

編集長

デメリットを知ることで、家づくりのとびらが本当に適しているかどうか、より正確に判断できるはずです。

家づくりのとびらのデメリット 

家づくりのとびらはたくさんのメリットがありますが、すべて完璧なサービスというものは存在しません。ここでは、デメリットついて詳しく見ていきましょう。

予約が埋まって取れないことがある

予約が埋まって取れないことがある

家づくりのとびら」は多くの方に利用されている人気のサービスです。そのため、特に忙しい時期には予約が埋まってしまい、希望の日程で相談が取れないことがあるかもしれません。

私が見た時も、上記の予約表のように半分くらいは予約が埋まっており、とくに夕方4時以降が埋まっていて予約が取りずらい可能性があるため、利用の際には早めに予約を入れておくと良いでしょう。

ですが、早めに予約を入れておくことで、スムーズに相談ができるようにすることができます。もし予約が取れない場合でも、他の日程を候補にしておくと安心です。

資料請求できるハウスメーカー数が最大5社まで

家づくりのとびら」で資料請求できるハウスメーカーの数は、最大で5社までとなっています。もう少し多くのメーカーと比較したいと感じる方もいるかもしれませんが、厳選された5社に絞ることで、より効率的に比較検討ができます。

また、5社に絞り込むことで、じっくりと各メーカーを理解しやすくなるので、最終的には納得のいく選択をすることができます。

オンラインのみの相談体制

家づくりのとびらは完全オンラインのサービスですが、これがデメリットになる場合もあります。

「家づくりは大きな決断なので、できれば直接会って相談したい」
「画面越しだと、細かいニュアンスが伝わるか不安」

このように感じる人もいるかと思います。オンラインでのコミュニケーションには限界があります。
特に以下のような心配がある人は、対面での相談が良い場合が考えられます。

  • 細かい表情や反応が読み取りにくそう
  • 資料や図面を一緒に見ながら議論するのが難しそう
  • 相談の場の雰囲気が伝わりにくい

家づくりは人生において、大きな買い物の一つですです。そのため、より親密で直接的なコミュニケーションを求める方にとっては、オンラインのみの相談は物足りなく感じる可能性があります。

中古住宅やマンションへの非対応

家づくりのとびらは新築戸建て住宅に特化したサービスです。そのため、中古住宅やマンションを検討している方にとっては選択肢が限られてしまいます。

特に、以下のような要望を持つ方にとっては合わないことが考えられます。

  • 中古住宅のリノベーションを考えている
  • マンション購入も選択肢に入れたい
  • 新築と中古を比較検討したい

住宅市場全体を見渡したいという方にとっては、家づくりのとびらだけでは十分な情報が得られない可能性があります。上記のような希望がある場合は、それぞれの要望に対応するサービスを利用するとよいでしょう。

それぞれに対応したサービスは以下となります。2つのサービスともに、オンラインと店舗相談の両方ができ、サポートもとても充実しているためおすすめです。

小規模工務店との連携の少なさ

家づくりのとびらは多くのハウスメーカーと提携していますが、地域に根ざした小規模な工務店との連携は比較的少ない傾向があります。

「大手ハウスメーカーから地元の小さな工務店も検討したい」

という人には合わないことが考えられます。

小規模工務店ならではの魅力として、以下のような点が挙げられます。

  • きめ細やかな対応
  • 地域の気候や風土に適した家づくり
  • 独自の個性的なデザイン

上記の特徴を重視する人にとっては、家づくりのとびらの提携先だけでは物足りなさを感じる可能性があります。そういう場合は、提携社数が1000社以上と多く、地元の工務店にも対応したサービスを利用すると良いでしょう。

地元工務店にも対応したサービス

しかし、これらのデメリットは、サービスの性質上ある程度避けられないものでもあります。完全オンラインであることで時間と場所を問わず相談でき、新築住宅に特化することで専門性の高いサービスを提供し、ある程度の規模のあるハウスメーカーと連携することで安定したサービスを実現しているのです。

大切なのは、これらのデメリットを理解した上で、自分のニーズや優先順位と照らし合わせて判断することです。例えば、時間的制約が厳しく、新築戸建てを第一候補として考えている方であれば、これらのデメリットはそれほど大きな問題にはならないでしょう。

一方で、じっくりと対面で相談したい、中古物件も含めて幅広く検討したい、地元の工務店にこだわりたいという方にとっては、家づくりのとびら以外の選択肢も併せて検討する必要があるかもしれません。

次は、家づくりのとびらとそのほかのサービスの違いをわかりやすく比較表にしているので、自分の要望に合うサービスはどれかを実際に見ていきましょう。

家づくりのとびらと他のサービスの違いは?比較表で比べてみよう!

資料請求のみしたい人

タイトルライフルホームズロゴ
LIFULL HOME’S
(ライフルホームズ)
タウンライフ家づくりロゴ
タウンライフ家づくり
総合住宅展示場ロゴ
総合住宅展示場
家づくりのとびらロゴ
家づくりのとびら
持ち家計画ロゴ
持ち家計画
ハウジングバザールロゴ
ハウジングバザール
運営開始1997年2012年2020年2022年2005年2009年
提携会社数約700社1140社以上15社190社100社以上300社
利用者数不明毎月5~6000人不明不明不明8万人
カタログ請求
見積もり作成不可不可不可
間取り作成不可不可不可
土地探し不可不可不可
資金計画不可不可不可
申込特典家づくりノート
(ダウンロード)
成功する家づくり7つの法則Amazonギフト券ギフト券お祝い金
相談方法オンライン相談オンライン相談店舗オンライン
特徴・登録者数が多く大手から地元工務店まで選択肢が幅広い
・初心者向け特典「家づくりノート」が人気
・提携会社数が多く、オリジナルの間取り・見積もり作成ができる・信頼できる大手ハウスメーカーに限定
・入力項目が少なく簡単に取り寄せできる
・アドバイザーへ相談しながら進めることができる
・オンライン相談が夜もできる
・大手ハウスメーカーと提携・地域密着の工務店が多数登録
・お祝い金特典あり
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
詳細詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る
編集長

・カタログ請求のみしたい人は「ライフルホームズ
・カタログ請求と間取りや資金計画の資料も請求したい人はタウンライフ家づくり」の利用がおすすめです。

相談と資料請求の両方したい人

タイトルスーモカウンターロゴ

スーモカウンター
ライフルホームズロゴ
   ライフルホームズ住まいの窓口
おうちキャンバスロゴ画像
おうちキャンバス
家づくりのとびらロゴ
HOME4U家づくりのとびら
イエストマッチロゴ画像
イエストマッチ
注文住宅の相談窓口ロゴ画像
注文住宅の相談窓口
相談方法店舗、オンライン、電話店舗、オンライン、電話オンラインオンラインオンライン店舗
利用者数47万組非公開3.5万人非公開非公開年間8000件
対応住宅タイプ注文住宅、新築マンション注文住宅、中古住宅、リノベーション注文住宅注文住宅戸建て、マンション注文住宅
提携社数非公開約200社数十社190社非公開1900社
独自保証ありなしなしなしなしなし
主な特徴中立的なアドバイス、18の家づくり講座、FP相談、紹介社数制限なし中立的なアドバイス、無料相談、14の家づくり講座、FP相談、紹介社数制限なし中立的なアドバイス、優秀な営業マンとのマッチング中立的なアドバイス、無料相談、最大5社まで紹介オンライン間取り作成、トップセールスマンの紹介中立的なアドバイス、資金計画、店舗相談のみ
店舗数200以上の店舗(47都道府県にあり)74店舗(関東・関西・福岡にあり)なしなしなし76店舗
詳細情報詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
編集長

相談と資料請求を希望で、
・注文住宅・新築マンションを検討中ならスーモカウンター
・注文住宅・注文住宅・リノベーションを検討中ならライフルホームズ住まいの窓口
が店舗・オンライン両方対応なのでおすすめです。

家づくりのとびらを利用するべきか?

結論、家づくりを考えたら利用しない手はないです。

先ほどもお話ししましたが、住宅メーカーは数千社あり、いきなり自分で探して住宅メーカーや展示場へ向かうと必ずと言っていいほど疲弊し、その後は営業の嵐にあってしまいます。

そうならないためにも、まず専門のアドバイザーへ相談して、要望にあう会社を2~3社へ絞り込んでもらうとスムーズに進めることができます。

かんたん3分完了!まずは相談から

家づくりのとびらがおすすめの人・おすすめできない人

家づくりのとびらは家づくりを考え始めた多くの人にとって便利なサービスですが、すべての人に合うわけではありません。ここでは、家づくりのとびらが特に役立つ人と、あまり合わない人について詳しく見ていきましょう。

家づくりのとびらはこんな人におすすめ

  • 家づくり初心者
  • 時間がない人
  • 複数のハウスメーカーを比較検討したい人
  • 営業の押し売りが苦手な人
  • 予算内で最適な家を建てたい人
編集長

1つずつ説明していきます!

家づくり初心者

家づくりの経験がない方にとって、家づくりのとびらは心強い味方となります。専門家のアドバイスを受けられることで、初心者特有の不安や疑問を解消することができます。

時間がない人

家づくりのとびらはオンラインでの相談が可能なため、時間に制約のある方でも無理なく利用できます。夜間や週末の相談も可能なので、仕事や育児で忙しい方にぴったりです。

複数のハウスメーカーを比較検討したい人

190社以上の中から選べるため、幅広い選択肢の中から最適な会社を見つけられます。複数の提案を比較することで、より良い判断ができるでしょう。

営業の押し売りが苦手な人

家づくりのとびらでは、不要な営業活動を行わないため、自分のペースで検討を進められます。押し売りを嫌う方にとっては、大きな魅力です。

予算内で最適な家を建てたい人

専門家のアドバイスを受けられるため、予算を効率的に配分し、最適な家づくりが可能になります。無駄な出費を抑えたい方に適しています。

家づくりのとびらがおすすめできない人

  • 対面での相談を重視する人
  • 中古住宅やマンションを検討している人
  • 小規模な地元工務店にこだわりたい人
  • すでに具体的な家づくりのプランがある人
  • インターネットの利用に不慣れな人
編集長

1つずつ説明していきます!

対面での相談を重視する人

オンラインのみの相談に抵抗がある方や、対面でのコミュニケーションを重視する方にとっては、家づくりのとびらは物足りなく感じる可能性があります。

中古住宅やマンションを検討している人

家づくりのとびらは新築戸建て住宅に特化しているため、中古物件やマンションを検討している方には適していません。

提携している会社は主に一定規模以上のハウスメーカーや工務店であるため、非常に小規模な地元工務店を希望する方には選択肢が限られる可能性があります。

すでに具体的な家づくりのプランがある人

家づくりのプランがすでに固まっている方にとっては、家づくりのとびらのメリットを十分に活かせない可能性があります。

インターネットの利用に不慣れな人

ビデオ通話やオンラインでのコミュニケーションに抵抗がある方には、家づくりのとびらの利用が難しい場合があります。

このように、家づくりのとびらは多くの人にとって便利なサービスですが、すべての人に適しているわけではありません。自分の状況や希望と照らし合わせ、自分に合っているかどうかを慎重に判断することが大切です。

他のサービスとの使い分け方

注文住宅の検討段階や求める内容により、利用するサービスが違うので下記にまとめてみたので参考にしてください。

家づくりのとびらによくあるQ&A 

Q&A
家づくりのとびらのサービスは本当に無料ですか? 

はい、家づくりのとびらのすべてのサービスは無料で利用できます。ハウスメーカーが成約時に費用を負担するため、利用者には追加の費用が発生しません  

資料請求をした後、しつこい営業電話がかかってくることはありますか? 

家づくりのとびらでは、利用者が希望すれば、ハウスメーカーへのお断りの連絡をスタッフが代行してくれます。そのため、しつこい営業電話の心配はほとんどありません 。

サービス開始が新しいことが心配ですが、利用しても大丈夫ですか? 

確かにサービスの開始時期は新しいですが、が運営しており、プライバシーマークも取得しているため、安心して利用できるサービスです 。 

どんなハウスメーカーと提携していますか?

家づくりのとびらは、約190社以上のハウスメーカーや工務店と提携しています。提携先の選定基準は厳しく、品質やサービスの面で一定以上の水準を満たした会社のみが参加しています。

オンライン相談の所要時間は?

オンライン相談の所要時間は通常30分から90分程度です。具体的な時間は以下の要因によって変わります。

  • 希望条件の内容
  • 質問の量
  • アドバイザーからの提案内容

初回相談では概ね60分程度を目安にするとよいでしょう。ただし、相談の途中で時間が足りないと感じた場合は、追加の相談を設定することも可能です。

家づくりのとびら プライバシーマーク画像

家づくりのとびらの会社概要

サービス名HOME4U 家づくりのとびら
運営会社株式会社NTTデータ・スマートソーシング
代表者和田 泰之
設立日2013年(平成25年)7月
利用料金無料

家づくりのとびらの評判・口コミのまとめ

この記事のまとめ
  • 自宅から気軽に家づくりの相談ができ、複数の住宅メーカーと効率的にやり取りできる
  • 住宅メーカーに直接行くよりも時間と手間が省けるため、なかなか時間の取れない方には特におすすめ
  • 家づくりを考えたらいきなり住宅メーカーや展示場はNG
  • まずは情報収集が必須、家づくりのとびらの無料相談を利用しない手はない
  • まずは相談して2~3社絞りこみしてみよう!

家づくりのとびらは、家づくりを考えている多くの方にとってとても役立つサービスです。

特に、中立的な立場でのアドバイスや無料で利用できる点が大きなメリットです。しかし、一方で都合の良い時間に予約が埋まっている可能性があったり、一度に資料請求できるハウスメーカーの数が限られている点には注意が必要です。

以下に家づくりのとびらが合う人・合わない人をまとめました。

家づくりのとびらが合う人
  • 家づくり初心者で専門家のアドバイスを必要としている方
  • 忙しくて時間の制約がある方
  • 複数のハウスメーカーを効率的に比較したい方
  • 新築戸建てを検討している方
家づくりのとびらが合わない人
  • 対面でのコミュニケーションを重視する方
  • 中古住宅やマンションも含めて幅広く検討したい方
  • 小規模な地元工務店も視野に入れたい方

とはいえ、家づくりに関するさまざまな悩みが解決できるとても便利なサービスですので、特に家づくり初心者の方や忙しい方にはおすすめです。利用する際には、他のサービスとも比較しながら、自分に合ったサービス利用することで、最大限に活用でき、自分の理想を叶えてくれる住宅メーカーをスムーズに探しだすことができるでしょう。

ぜひ自分に合うサービスで資料を取り寄せ、効率的に家づくりの情報収集を進めてくださいね。

かんたん3分完了!まずは相談から

休日は家族で相談のチャンス

家づくりを検討しているけど「何から始めていいのかわからない」ということはありませんか。

そんな方におすすめなのが、無料で家づくりの相談や住宅会社の紹介を受けられるスーモカウンター」。

  • 中立的なアドバイザーの公平なアドバイスを受けられる
  • 家づくりの知識ゼロからサポートで安心
  • 資金計画・住宅ローンなどFP相談が無料
  • 大手ハウスメーカーから地元工務店までまとめて比較、最適な会社が分かる
  • 日程調整やお断り代行、家づくり講座などサポート体制がすごい
  • 「完成あんしん保証」が無料付帯
  • 無理な営業一切なし
  • 利用は完全無料

家づくりの後悔で多いのが「あまり比較をしていなかった」ということ。「あの間取りにしとけばよかった」「あの会社の方がよかったかも」とあとから気づき後悔することが多いのです。ですが、知識を持たずに住宅メーカーへ直接行くと「自社の強みが多く判断が難しい」という悩みループにはまる方が多いのです。そうならないためにもまずは情報収集が1番!ですが1社1社カタログ請求や相談するのは時間もかかり大変です。

「スーモカウンター」なら家づくりの基礎知識から資金計画、住宅メーカーの比較から紹介までの一連を無料サポート。家づくりの不安を解消し、よりスムーズに家づくりをスタートすることができ、希望すれば自分にピッタリの会社も紹介してもらうこともできます。

家づくりは考えることがとても多いです。まず専門家から正しい知識としっかりした資金計画のアドバイスを受け、自分に合った会社を見つけていきましょう。お家でゆっくりオンライン相談も可能。買い物ついでに店舗相談もできるので、家づくり検討中の方は今すぐチェックしておきましょう!

かんたん予約完了!オンライン相談もできる

FP相談も無料でできる!【PR】

店舗に行けない方は電話相談してみる>

目次